理論とエビデンスを重視した糖尿病治療。糖尿病を完治させるための理論とエビデンス、糖尿病を完治させるための食事と運動の実践を紹介します。
ちはっす。トレーニーの皆さん、あるいは筋トレ初心者の方々にとって、「タンパク質量は1日どれだけ摂れば良いの?」という疑問があると思います。この問題に関しては、過去記事でいくつか論文を紹介しました。Higher compared with lower dietary protein during an energy deficit combined with intense exercise promotes greater lean mass gain and fat mass loss: a randomized trialThe American Journal of Clinical Nutr...
ちはっす。唐突ですが、私はブログ読者に媚びない。何故かと言うと、このブログの読者層がおっさん、おばはん、爺婆、デブという層が圧倒的多数で、それは必ずしも私が好む層ではないからです(笑)だから、読みたい人は読めば良いし、読みたくない人は読まなくて良い、というスタンスと言いますか、もっと本音を言えば、「俺様の話はありがたく聞いとけ。」ぐらいにしか思っていません(笑)トレーニングのアドバイスも、過去一番...
ちはっす。今回は、みんな大好きサプリメントのお話です。サプリメントというのは、栄養補助食品のことです。つまり、食事で足りない栄養素を補うというものです。最初のこの理解を間違えると、ヘンテコリンな色モンサプリに騙されることになります。ほとんどすべてのサプリメントは、効果があるのか無いのかは解らない、と言いますか、効いているのか効いていないのかは解らないです。効果があるかもしれないし、無いかもしれない...
ちはっす。前回の記事では、クレアチンが免疫システムのT細胞をブーストして活性化するという論文をチラリと紹介しました。見逃した人は、見てね↓糖代謝異常の改善はがんリスクが低下するお待たせいたしました。前回の記事、【 糖代謝異常はがん細胞が増殖する】の続きですクレアチンは、サプリメントの中でも筋トレマニアの皆さんに広く人気のある商品でもありますので、今回は、クレアチンについてもう少し突っ込んでお話したい...
ちはっす。久しぶりのサプリメント講座です。筋肉を付けるために最も効果のあるプロテインはホエイプロテインと、一般的には言われています。言われているものの、エビデンスを紹介している記事はあまり見たことがありません。また、エビデンスと言っても結構胡散臭いものも多くあります。そんな訳で、ちゃんと調べたものを一つ紹介します。Ingestion of whey hydrolysate, casein, or soy protein isolate: effects on mixed musc...