fc2ブログ

超簡単で激うま!大豆トマトスープの作り方【低脂肪】

ちはっす。今回は、難しい話はさておき、超簡単に作れて美味しい大豆のトマトスープの作り方講座という、なんとも小市民的なブログのような企画です。イメージ的には米国家庭料理の豆スープみたいな感じ。お婆ちゃんが作ってくれるやつね。わし的には大変懐かしい味です。大豆は100g中、飽和脂肪酸量3~4gぐらいなので、ダイエット的にもかなり優秀です。かなりの量を食べても飽和脂肪酸摂取は5g未満に抑えられます。コンソメスー...

続きを読む

健康的な食事は遺伝子発現を変化させる

ちはっす。デブやモヤシの中には「遺伝ダカラー!」と、食い意地の張った意地汚い根性や己のグータラには目を瞑り、殊更「人それぞれ」を強調する連中がいます。人それぞれなのは間違いありませんが、それ故に遺伝的ハンディを上回る努力をしているかと言えば、そういう連中に限ってそうでもない(笑)単にコンビニでお菓子を買う言い訳や、運動しない言い訳にしているだけです。最近の研究では、遺伝子発現はエピジェネティックに...

続きを読む

まずは朝食から始めよう!

ちはっす。とりあえず、起きたら食え。という話です。朝食を抜くと、ろくなことにならない、という論文を過去いくつか紹介したことがあります。糖尿病患者が朝食を抜くと糖尿病は憎悪する我々の身体というのは、食べ物の種類、あるいは食べる量によって、気付かない内に意外なほど急激に代謝の変化が起こります...朝食を抜くと耐糖能が障害される以前の記事で、朝食を抜くとインスリン抵抗性が悪化しインスリン分泌が低下する、と...

続きを読む

米国がん協会が推奨する癌予防のための食事ガイドラインとは?

ちはっす。前回は、糖尿病の改善、完治、予防のための食事として、DASH食を紹介しました。ついでですから、今回は、米国がん協会が推奨する癌予防のための食事ガイドラインを見てみましょう、という企画です。米国がん協会というのは、癌に関する最新の調査、研究、情報提供、患者支援等を行っている非営利団体です。Diet and Physical Activity: What's the Cancer Connection?How much do daily habits like diet and exercise a...

続きを読む

糖尿病・生活習慣病の改善、完治、予防のための食事

ちはっす。宴会シーズンでお忙しい中(私が)、如何お過ごしでしょうか?血糖値を気にしながら飲む酒は、さぞかし不味いこととお察し申し上げます。例年の如く、年末年始に糖尿病を悪化させる不届き者が見受けられます。私の場合、2012年の2月に糖尿病を発症し、その年の5月には完治していましたから、年末年始の洗礼は受けることなく、現在に至っております。今年の年末も食いまくりましたわ(笑)たいていの人達は、まだ治っても...

続きを読む