理論とエビデンスを重視した糖尿病治療。糖尿病を完治させるための理論とエビデンス、糖尿病を完治させるための食事と運動の実践を紹介します。
ちはっす。今回は、イマイチ伸び悩んでいるトレーニーの皆様や、筋トレ初心者、高齢者、女性の方々向けに、どうすれば現状を打破できるのか?という点について考えて行きましょう。たいていの場合、皆さんがトレーニングをする時、Youtubeやネットの記事等を参考に、トレーニングメニューを組み立て、日々精進されていることと思います。それ自体は間違いではありません。何事も、まずは完コピすることこそ、手っ取り早く上達する...
ちはっす。今回は、低重量トレーニングで筋肉増大を実現するという夢のようなお話です。おっさんやおばはん、爺婆、女・子供、初心者、あるいは糖尿病のポンコツともなると、いきなり高重量のトレーニングには無理があります。やっても構いませんが、まぁ、恐らく関節を痛めたりギックリ腰になったりして、トレーニングどころではなくなります。そうすると、やはり、最初の内は低重量、慣れてきたら中重量ぐらいでトレーニングを続...
ちはっす。前回、前々回と、「脂肪を減らしながら筋肉を増やす方法」について、食事という面から説明しました。今回は、運動という面からのアプローチです。前回までの話を読んでいない方は、まずは3回ぐらい読んで復習しておいて下さい。脂肪は、いつ増えるのか?【脂肪を減らすための努力はいらない】暖かくなると、巷のジムにも新規会員が増え、最後の悪あがきが始まるようです...なぜ脂肪を減らしながら筋肉を増やすことが可能...
ちはっす。このブログの読者層というのは、中高年のおっさんやおばはん、高齢の方々等が圧倒的に多いと言いますか、ほぼそれで埋まっていると言っても過言ではありません(笑)まぁ、ブログのテーマ上そうならざるを得ない訳で、そうすると、私もそういった方々の層が興味を持ちそうなテーマを割と書くことになるんですが、そうなれば益々おっさんやおばはんが寄ってくるという好循環(?)になります。今回も、「人はどのように寝...
ちはっす。以前の記事、わずか3日間の高脂肪食摂取で骨格筋のインスリン感受性は低下するでは、わずか3日間の高脂肪食摂取が骨格筋の異所性脂肪を増殖させ、インスリン抵抗性が始まる、というお話をしました。アスリート・パラドックスとは?そんな異所性脂肪なんですが、実は長距離ランナーのような持久運動を行っている人達にも骨格筋の異所性脂肪が多く、にも関わらず、インスリン感受性は高い、ということが古くから知られてい...