理論とエビデンスを重視した糖尿病治療。糖尿病を完治させるための理論とエビデンス、糖尿病を完治させるための食事と運動の実践を紹介します。
引き続き♪メリークリスマス!頭痛くなりそうなタイトルですが、文体はいつものように軽いです。とは言え、今回は糖尿病の方必見。糖尿病治療のポイントともなる話です。(たぶん。笑)「骨格筋GLUT4タンパク発現に対する単発の高強度短時間運動」というのは、高強度の短時間運動を1回行っただけでも、運動直後の糖取り込みが顕著に上昇するとともに、運動翌日にはGLUT4タンパク発現が増加することが明らかになったというレポートで...
♪も~ろびと~こ~ぞりて~メリークリスマス!先日、ひょうたん親父に会った時、「糖質制限を始めたら一生続けなければならない、とキミは言うが、筋トレだって続けなきゃいかんじゃないか!」と、得意満面、ドヤ顔で言っていました。本当に阿呆ですね(笑)いいですか?あなた、趣味で糖質制限やってんですか?趣味でひょうたんやモヤシをやってんですか?ケンタッキーフライドチキンの衣を取るのは趣味なんですか?趣味でやって...
ちは。もうすぐクリスマスですね。そう言えば、最近めっきり影の薄くなった感のあるひょうたん親父は、ケンタッキーフライドチキンを食べる時は衣を取って食べるそうです。ただの鶏肉やんか(笑)ひょうたん親父とインドカレー屋に行くと、親父はナンを食べないので、私が彼の分も頂きます。可哀想なのでタンドリーチキンを1個上げようかとも思うのですが、甘やかすと癖になるので上げません(笑)クリスマスには、ひょうたん親父...
ちは。宴会シーズンも終盤に近づき、これからはプライベートな飲み会やパーティーが増えて来ますね。糖尿病ネットワークというサイトに「年末・年始に失敗しないコツ 上手に乗り切るための7ヵ条」という記事がありました。http://www.dm-net.co.jp/calendar/2012/019483.php1 年末・年始にどう過ごすか、計画を練る 2 ストレスをためこまない 3 運動を続ける 4 食事はシンプルに健康的に 5 朝食を抜かない 6 急いで食べない...
ちは。以前に筋トレのメリットとデメリットという記事を書いたので、今回は糖質制限のメリットとデメリットを考えてみたいと思います。このブログを読んでいる良い子のみんなは、私のことをアンチ糖質制限者と思っているかもしれませんが、実はそんなことは全然ないです。単に私は、カツ丼や抹茶クリームフラペチーノを時々食べたいし、モヤシになるのがイヤなだけです。だから、個人的にはやらない、というそれだけのことです。ハ...