理論とエビデンスを重視した糖尿病治療。糖尿病を完治させるための理論とエビデンス、糖尿病を完治させるための食事と運動の実践を紹介します。
ちは。今回は、みんな大好きな糖質制限ネタです。糖質制限関係の記事を書くと、急にブログのアクセスが上がります(笑)今回は時間をググっと前に戻し、私が糖尿病を発症した頃のお話を致しましょう。副題としまして、「何故私は糖質制限をしなかったのか?」です。「何故私はカルトに騙されなかったのか?」と置き換えても構いません(笑)以前ブログにも書きましたが、私が糖尿病になった時、知り合いのひょうたん親父から糖質制...
ちは。高強度筋トレと言っても、糖尿病の皆さんの場合、筋力自慢が目的ではないので、高重量を扱えるということよりも、如何に対象筋に効かせるかということの方が重要な訳です。(かと言って、軽過ぎてはお話にならない。)で、対象筋に効かせるという点で言えば、以前にも紹介したことがあるドロップダウン法というのが、最も効果があると思います。例えば、私の場合、ジムのマシンだとおもりが足りないものが多いので、限界重量...
ちは。我々が摂取した糖質の約8割は骨格筋が吸収します。通常「身体が糖を吸収する」と言うところの「身体」とは、ほぼ骨格筋のことです。つまり、糖を吸収する最大の臓器は「筋肉」ということです。一概に筋肉と言っても種類がありまして、骨格筋線維はその特性により、速筋線維(TypeII線維)と遅筋線維(TypeI線維)に分類でき、TypeII線維は、さらにTypeIIAとTypeIIBのサブタイプに分けられます。TypeⅠの遅筋は、ミトコンドリ...