理論とエビデンスを重視した糖尿病治療。糖尿病を完治させるための理論とエビデンス、糖尿病を完治させるための食事と運動の実践を紹介します。
ちは。今回は、加齢とともに筋肉が減っていく爺婆、おっさん、おばはん、筋肉をつけたいモヤシの方々向けの話です。もちろん、更にバルクアップしたいトレーニーの方、単なるデブにも役立つ話です。まずは、基本的なおさらいから。筋肉というのは、24時間営業で、常に分解と合成を行っています。健康な普通の人の場合、筋量は異化(分解、空腹時、栄養不足など)と同化(合成、栄養摂取時など)のバランスによって恒常性を維持して...
ちは。今回は、ケツの垂れたおばはんのためのヒップアップに効果のある筋トレ講座です。もちろん、しなびたケツのおっさんや、髭熊姉さんみたいな方々にも参考になると思います。女性も30歳を超えるとケツが垂れて来ます。40歳を過ぎれば、見れたものではありません(笑)時々、おばはん同士でケツを褒め合ったりしてる方々がいますが、そんなものは所詮、目くそ鼻くそ、負け犬同士の傷の舐め合いです(笑)それの意味するところは...
ちは。巷のクリスマスイベントから、いかがわしいお店のイベント案内メールまで、全て無視してジムに行ってきた王城です。クリスマスイブ22:45分のジムは、大○先生、髭熊姉さん、医者なのに全身倶梨伽羅紋紋のドクターの3人です。と、思ったら、皆んな早々に帰っちゃって、誰もいなくなった(笑)↓どう考えても、早く家に帰ったとて、やることなさそうなメンバーなのに(笑)髭熊姉さん、彼氏できたんか?しょうがないので、男一匹...
ちは。【糖質制限していればAGEを防げるか?肌老化を防ぐ食事のポイント】という楽しい記事をみつけました。簡単に説明しますと、タンパク質が糖化してできるAGEは、老化や動脈硬化の一因なので、糖質制限で減らしましょう。でも、食材を加熱するとAGEが大量に発生するので、短時間低温調理を意識しましょう。ということらしいです。確かに、一度食材を加熱すれば、AGEの数値は上がるので、短時間低温調理にすれば数値は減らせます...
ちは。今回は、トレーニーの皆さんの永遠のテーマ?であるトレーニング時間について、あれこれ能書きを垂れてみたいと思います。これについては、メールでもよくご質問頂きます。基本的に、種目の数によって長くなったり短くなったりはします。私の場合、通常約50分、短い時は30~40分と、省エネトレーニングになっています(笑)もっとも、今は4分割(週4日)でやってますから、これぐらいで勘弁してください。ま、かと言って、...
ちは。デブに優しい王城です。デブの糖尿病というのは、ひと言で言えば「グ~タラ病」です。別の言い方をすれば「同化し過ぎて同化できなくなった間抜け」とも言えます(笑)ところが最近、心不全や動脈硬化症、腎臓病、高血圧、糖尿病等ほとんどの病症において、モヤシよりもデブの方が長生きするというデータが報告されています。http://www.seikatsusyukanbyo.com/calendar/2012/002124.phpこの記事には、「肥満パラドックス ...
ちは。骨格筋率を10%増加させると、インスリン抵抗性は11%減少するというUCLAの研究があります。http://usatoday30.usatoday.com/news/health/medical/health/medical/diabetes/story/2011/07/Increasing-muscle-mass-may-lower-risk-of-developing-diabetes/49706550/1この辺のところは「デブが筋トレを行うと何ゆえ糖尿病が即効で改善するのか?」ということの一つの理由だと思います。糖尿病になったデブというのは、デブ...
ちは。運動前や運動後に飲むサプリは、色々と出回っていますが、運動中に飲むサプリというのは、なかなかこれと言ったものがありません。ま、あるにはあるんですけど(例えば、BCAAにタウリンやグルタミン、クレアチン等が入ったものとか)、効いてるんだか効いてないんだか、イマイチ体感に乏しいです。私が今まで試した中で、運動中に摂取して最も効果や体感があるものは、ブドウ糖です。糖尿病の方にはお勧めできないので、治っ...