理論とエビデンスを重視した糖尿病治療。糖尿病を完治させるための理論とエビデンス、糖尿病を完治させるための食事と運動の実践を紹介します。
ちはっす。引き続き、自宅軟禁中の王城です。今回は、「インスリン抵抗性は何故起きるのか?」というテーマです。実はこれについては、このブログのごく初期の頃にも述べていますが、その支配的な原因は肥満によるものです。もう少し正確に言うと、相対的なエネルギー過剰状態が続くと、インスリン抵抗性が起きやすくなる、ということです。ま、肥満と書くと解り易いんですが、必ずしも見た目が肥満でなくとも、エネルギー過剰状態...
ちはっす。今回は、ダンベルを使う時の握り方のお話です。意外と気にしてない方も多いと思います。私も気にしていませんでした。ダンベルの重量を上げて行くと、なかなか安定しないという方には参考になると思います。http://youtu.be/fwwulFn3Z4Iところで、いつもナイスな解説でお馴染みのカトちゃんですが、2014年1月28日の24:35~25:10にフジテレビで放送の「日本全国ご自慢列島 ジマング」(関東ローカルの番...
ちはっす。以前の記事「高脂肪食で膵臓の機能障害が増す理由」を読んだ方から、質問を頂きました。Q:健常者も高脂肪食は危険でしょうか?健常者の方の場合、インスリン抵抗性もインスリン分泌不全もないですから、たとえカロリーオーバーになるような高脂肪食でも、脂肪が増える(デブになる)だけです。もっとも、高脂肪食に限らず、過食が続いてどんどんデブになれば、その内何かしら問題が起きる可能性はありますが、定期的に...
ちはっす。一部マニアの皆様に好評の「誰も治らない」シリーズです。今回紹介する内容は、以前の記事でサラっと紹介したんですが、今回はもう少し突っ込んでご紹介します。インスリン抵抗性のある糖尿病患者が、高脂肪食を摂り続けるとどうなるか?というお話です。糖質制限食というのは必然的に高脂肪食になる、というのは以前にも触れた話題です。糖毒カルトの中には「高脂肪食万歳!」と喜んでいる阿呆もいます(笑)もっとも、...
ちはっす。今回は、トレーニングギアの話です。トレーニングする時にはめるグローブや、腰に巻くパワーベルトなんかをトレーニングギアと言います。こんなやつ↓私も、よくグローブやパワーベルトは使っています。パワーベルトは、一般的に腰痛防止のために使います。(デッドリフトやスクワット等)膝の調子が悪い時には、スクワットやレッグエクステンションで、ニーラップも巻いたりする時もあります。こんなやつ↓ニーラップは、...
ちは。以前の記事、糖尿病になると筋肉が減るのは何故か?【筋肉はどの様に増え、どの様に減って行くのか?】に関連する話です。実は、我々の身体というのは、24時間、常に糖も脂肪もエネルギーとして使っています。ところが、糖というのは、体内にはグリコーゲンという形で、肝臓に約100g、筋肉に200g~300g(体重70kg台のカトちゃんみたいなアスリートで約500g)程度しか蓄えられません。カロリー換算すると、約1500kcalです。一...