理論とエビデンスを重視した糖尿病治療。糖尿病を完治させるための理論とエビデンス、糖尿病を完治させるための食事と運動の実践を紹介します。
お待たせいたしました。前回の記事、【糖代謝異常はがん細胞が増殖する】の続きです。このシリーズを見逃した方は、最初から読みましょう。糖尿病になると何故がんリスクが増大するのか?糖代謝異常はがん細胞が増殖するここまで読んだ皆さんは、薄々は感づいておられると思いますが、これらの絶望的な状況というのは、そもそもの始まりである糖代謝異常(糖質代謝異常)を改善しなければ何ともならない、ということです。そもそも...
ちはっす。前回記事、糖尿病になると何故がんリスクが増大するのか?の続きです。見逃した人は、読んでね。糖尿病になると何故がんリスクが増大するのか?糖尿病になると、がんリスクが増大すると言われています。 糖尿病リソースガイドによれば、 糖尿病患者の死因の第一位は、がんだそうです。また、 同友会メディカルニュースによれば、 糖尿病により、がんになる総リスクは20-30%増加 ...さて、前回の記事では、がん細胞とい...
ちはっす。糖尿病になると、がんリスクが増大すると言われています。糖尿病リソースガイドによれば、糖尿病患者の死因の第一位は、がんだそうです。また、同友会メディカルニュースによれば、糖尿病により、がんになる総リスクは20-30%増加し、2型糖尿病患者では、罹病期間が長いほどがんの発症率が高く、罹病15年以上の患者は、15年未満の患者に対して、男性で1.6倍、女性で1.8倍になるとの報告があるそうです。糖尿病によるが...
ちはっす。前々回の記事では、サクッと太鼓腹を何とかする方法を紹介しました。お腹の贅肉落としたい?OK!落としましょう!【1日10分の運動でお腹の贅肉とさようなら!】知らん間に今年の夏も終わりました...記事中では、運動の方法として短時間の高強度インターバルトレーニングを紹介致しました。今回は、補足の記事として、何故低強度の有酸素運動よりも高強度の運動の方が脂肪が減るのか?という点について、より詳細に原理を...
ちはっす。今回は、難しい話はさておき、超簡単に作れて美味しい大豆のトマトスープの作り方講座という、なんとも小市民的なブログのような企画です。イメージ的には米国家庭料理の豆スープみたいな感じ。お婆ちゃんが作ってくれるやつね。わし的には大変懐かしい味です。大豆は100g中、飽和脂肪酸量3~4gぐらいなので、ダイエット的にもかなり優秀です。かなりの量を食べても飽和脂肪酸摂取は5g未満に抑えられます。コンソメスー...