fc2ブログ

そして更に悪循環は続く・・・!

ちは。

前回は、肥満と高脂肪食がインスリン抵抗性をもたらすということ、そして、糖尿病というのは、一旦歯車が噛み合わなくなると、悪循環が悪循環を呼ぶという点について述べました。
今回は、肥満と高脂肪食が、インスリン抵抗性のみならず、更なる悪循環をもたらす点について、もう少し述べたいと思います。

以前の記事「誰も治らない糖質制限-6」で紹介した論文では、肥満と高脂肪食は、膵臓のβ細胞において、インスリン分泌自体をも障害する、と述べています。
膵臓のβ細胞は、GLUT2により細胞にグルコースを取り込むことで血糖の上昇を認識しそれに応じたインスリン分泌をしています。
ところが、β細胞環境に遊離脂肪酸濃度が上昇すると、細胞表面でのGLUT2の発現が低下し、グルコース刺激によるインスリン分泌が障害されてしまいます。

と、同時に、遊離脂肪酸はβ細胞において、Toll様受容体の一種であるTLR4を活性化し、ケモカインを産生します。
ケモカインは膵島にマクロファージを呼び込み、TNF-α等の炎症性サイトカインを分泌し、膵島に炎症を引き起こし、膵臓の機能障害をもたらします。
(【高脂肪食で膵臓の機能障害が増す理由】御参照)

肥満と高脂肪食が、インスリン抵抗性を引き起こしたかと思ったら、同時に膵臓そのものの機能障害までを引き起こし、インスリン分泌にまで障害が及ぶのです。

ここまでの悪循環をまとめると、まず、肥満と高脂肪食はインスリン抵抗性をもたらします。
一旦、インスリンが働かなくなると、最初の記事【インスリンとは何か?】で説明した様に、脂肪の合成は滞り、分解が亢進し、結果、ますます遊離脂肪酸が増えます。
糖尿病になる様なデブは、運動しませんし、無自覚なデブは、ここにおいても高脂肪食を続けたりするので、ますます遊離脂肪酸は増えます。
と、同時に肝臓では糖新生が亢進します。
糖新生が亢進すると、PEPCKとG6Paseという酵素の発現が増加しますが、この二つの酵素の増加は、これまたインスリン抵抗性を高めます。
糖新生が亢進するということは、本来は飢餓時なので、インスリン抵抗性が高まることは、生体的には合目的と言えば合目的です。
飢餓時であれば、どんどん糖を作らないといけませんし、供給不足に成りがちな糖は優先的に脳や赤血球に供給せねばなりません。
放っておくと、糖のほとんどは骨格筋に吸収されてしまいます。
骨格筋に発現するGLUT4は、グルコーストランスポーターの中で、唯一インスリンによって調節されます。
ある程度糖が増えた時に、骨格筋が糖を吸収できるというシステムでないと、ほとんどの糖は骨格筋に吸収されてしまうからです。
ところが、糖尿病においては、このシステムが丸っきり裏目に出てしまいます。

そして、ついには、インスリン分泌までをも障害し、β細胞の機能障害を引き起こします。

ここまでで許してもらえると思ったら、大間違いです(笑)
更に、これでもかというぐらい苛められます。

インスリン分泌までもが障害を起こし始めると、今度は膵臓のβ細胞自体も委縮し始めます。
膵臓のβ細胞では、インスリン受容体基質・IRS2以下のシグナル伝達を介し、細胞増殖や機能調節を行っています。
つまり、インスリン不足になると、β細胞自身も増殖できず機能不全に陥り、ますますインスリン分泌不全に陥るという悪循環になります。

このシリーズ・最初の記事【インスリンとは何か?】で紹介したインスリンの5つの働きに加え、糖尿病に関連してのインスリンの重要な働きは、

6.インスリンは、血管内皮細胞において、NO合成酵素を活性化しNOが産生され、血管の拡張を促す。
7.インスリンは、膵臓のβ細胞自身の増殖や機能調節を行う。

というものです。

-つづく-


糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

コメント

いい感じです!

王城さんこんばんは!インフルエンザの方はいかがでしょうか?ご自愛くださいね。

自分は最近やっと目的部位に効かせられるトレーニングが出来るようになってきています!カットがビミョーに出て来ましたよ!(まだまだモヤシですが…)
王城さんの教えを半分位は守って頑張ってます!(笑)
3ヶ月とは言いませんが三年位したらマッチョになって完治報告したいですっ!
頑張りまっす!

2014/02/04 (Tue) 23:59 | いままん #- | URL | 編集
Re: いい感じです!

いままんさん、こんばんは。

半分ですか?!(笑)

ま、しかし、さすがにモヤシからマッチョというのは3か月では無理です。
そこそこのマッチョには、やはり3年ぐらいはかかると思います。
糖尿病であれば、なおさら難しいです。
とは言え、マッチョぐらいに同化できれば、糖尿は治っていると思います。

インフルエンザは、熱も下がり、身体の痛みも取れたので、ほぼ完治です。
今週は、ぬるい某ホテルのジムでリハビリしています。
来週から、カトちゃんジムでガンガン行きたいと思います。

2014/02/05 (Wed) 02:33 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
あけおめ・・・あれ?

あけおめ言おうとしたら、既に2月になってて
目が点になった、
モンスターファクトリー西日本総支部長
(筋トレ茶帯2級・デブようやく九段)のデーブです。ノシ

なんか色々と筋トレのやり方を試行錯誤していて、
一番大事な王城メソッドの原点を忘れていた事に
気づきました。

「デブは痩せろ。話はそれからだ。」

糖尿発症時からさらに+5kgもリバった自分が、
理屈こねるのは40kg早い!!!!
どうでも良いからまず痩せろよ!!!!
と決意し、取りあえず余分に太った5kg痩せるまでは、
コメント書かないと、決めてたら今日までかかりましたwww

これでちょうど一年前、
糖尿病発症時のレベルに戻りましたwww
次は、デブ八段になるまでコメントしません。
それじゃまた。ノシ

2014/02/05 (Wed) 21:58 | デーブ西本 #- | URL | 編集
分析してみました。

王城様、tanakaです。こないだ悪化した報告をしてから、自分なりに分析してみました。多分、原因は4つあります。
1.12月から大きな部署の管理を一人で任されてプレッシャーが半端じゃなかった。
2.過去のデータをみると冬場は血糖値が上がっていた。これは私が寒いのが大嫌いでテンションが下がり、寒いとストレスが溜まり、胃腸がおかしくなって食欲が無く、下痢気味になる。
3.王城様の指摘通り、筋トレのマンネリ化があって重量が上がらなかった。
4.胃腸がおかしいくせに部下と週一で焼き肉食って胸焼けした。
まぁ、簡単に言えば、ストレスと食生活の乱れと筋トレの甘さだったと思います。で、今日はデッドリフトを10Kg増やして60Kgで頑張ったらまた軽い低血糖おこしました(笑)。




2014/02/05 (Wed) 23:01 | tanaka #- | URL | 編集
Re: 分析してみました。

tanakaさん、こんばんは。

寒いのは、私も極度に苦手ですねぇ。下痢にはなりませんが。
恐らく、tanakaさんの場合、ストレス性の下痢ではないでしょうか?

重量が上がらないのは、難しい問題で、トレーニングそのものに原因がある場合もありますが、栄養不足という原因も多々あります。
特に、インスリン抵抗性があると、同化しにくいので、同化できない(筋肉が増えない)→重量が上がらない、という悪循環になったりします。
これの解決策は、地道にトレーニングするしかないんですが、トレーニング後の栄養補給をしっかり摂るということも重要です。
インスリン抵抗性があっても、トレーニング直後であれば、少々量を多めに摂っても血糖値は上がらないはずですから、このゴールデンタイムを逃さないようにしましょう。

週1の焼き肉ぐらいなら、普通はどうってことないと思いますが、インスリン抵抗性がある場合は気を付けた方が良いと思います。
焼肉屋の肉は、半分ぐらいが脂肪ですから、普通に食べると、とんでもない量の脂質を摂ってしまいます。

あと、厳しい言い方かもしれませんが(決して悪気がある訳ではないです)、デッドリフトを10kg上げてできるなら、その前に上げてやっておくべきです。
(他の種目についても同様です。)
常に限界重量を上げて行くのが「高強度筋トレ」です。
(もちろん、フォームが崩れるような重量は扱わなくて良いです。)

という具合いに、tanakaさんの場合、まだまだ伸びしろがあるので、全然大丈夫です(笑)

2014/02/06 (Thu) 01:15 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: あけおめ・・・あれ?

デーブ支部長(筋トレ茶帯2級・デブようやく九段)、ノシ

あれ??自己申告で段位が変わっとるやん(笑)
どれぐらいになると、八段になるんですか?
デブの5kgなんか、ほとんど誤差のような気もしますが。

デーブ支部長の場合、デブのまま糖尿病が治り、筋トレやめてリバウンドしても再発しないという今までに無いパターンです。
とりあえず、夏本番までに半年ぐらいありますから、Tバックはいても関取と間違えられないぐらいのレベルにはなりましょう。

2014/02/06 (Thu) 01:17 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
こっからは4kg刻みで。

4kg刻みで、減らしていき、
段が無くなる頃に、標準体重になってる計算です。
八段までは、あと2kg!

1年前は、告知されてから1カ月筋トレ&ダイエットして
4kg落としたら全数値が正常になりました。
その後も、筋トレ&ダイエット続け、計15kgやせ、
a1c4.9安定。

しかし、王城さんの言うとおり、
デブにとっては15kgなんて、誤差の範囲、
痩せても全然外見が変わった様に見えないwww
4か月ブランクで20kgリバってa1c5.6(確か・・・)

・・・って、コメントしないと決めたのに書いてしまったw
流石意思の弱いデブwww

2014/02/06 (Thu) 11:01 | デーブ西本 #- | URL | 編集
Re: こっからは4kg刻みで。

デーブ支部長(筋トレ2級・デブ九段)、ノシ

4kgなんてデブには完全に誤差の範囲じゃないですか(笑)
毎日-4kgづつの誤差を続ければ、10日で40kg痩せられますよ(うそ。笑)

ま、しかし、コメントしようがしまいが、痩せる時は痩せるし、痩せられない時は痩せませんから、どっちでもいいじゃないですか(笑)

2014/02/06 (Thu) 17:11 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する