fc2ブログ

糖質制限の疑問に答える!

shutterstock_204511198.jpg



ちはっす。

12月は、トレーニングもやらずにあちこちで食いまくった私ですが、にも関わらず、私が太らなかったというには理由があります。
結局カロリー収支というのは、ある期間のトータルのカロリー収支なので、他の日で調整して帳尻を合わせればある程度コントロールが効くのです。

「先に教えてよ~!」という良い子のみんなは、来年は気を付けましょう(笑)

ところで、れいによって、
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/page-1.html
を見ていたら、

知らない間に、私とMECおばはんが対決していました(笑)

久しぶりにMECおばはんのブログを見てみたら、あまり対決になっていなかったので、今回はMECおばはんの疑問に私が答えつつ、

体重とカロリーを理解すると絶対にダイエットは成功する

という記事の補足説明をするという企画です(笑)

まず、おばはんは、体重について理解していなかったようです。

茶わん3杯分のごはん(約540kcal)と800kcalのサーロインステーキ
のどちらを食べたら太るのか?解らないみたいです。

「太る」というのを「体重が増える」と定義するなら、どちらか重い方を食べればより体重は増えます。
(当たり前中の当たり前)
それ以外の答えはないし、食べる前と食べた後で体重計で計れば簡単に検証できます。

たぶん、おばはんが解らないのは↓のことだと思います。

糖質制限では、カロリー制限に比べ、何となくカロリー摂取が多い気がするのにカロリー制限よりも痩せる(体重が減る)。
これは、身体の中で単純にカロリー計算通りの反応が起きているわけではないからだ。


無論、カロリー計算通りの反応が起きています。
でなかったら、おばはんはとっくに死んでいます。
理屈が理解できないから理屈がおかしいのではなくて、単におばはんが中学校の時に勉強していなかっただけです。
とりあえず身体が理屈通りに動いているから、どんな馬鹿でも生きていられるのです。

まず、前記事で説明した様に、体重が減るということは、何かしらの物質を体外へ排出すること、ということを最初に理解しなければなりません。(当たり前のことだけど)
これは逆に言えば、何が減っても体重は減る、ということです。

通常、我々の身体では、毎時2gの糖が赤血球、4gの糖が脳で使われています。
ここで糖質を制限すると、絶対的な糖不足になり、肝臓での糖新生が亢進します。
残念なことに、我々の身体にはアミノ酸を恒常的に蓄える場所がないので、食事由来のアミノ酸がいつまでも体内に漂っている訳ではありません。
余ったアミノ酸は、アミノ基と炭素骨格に分離され、炭素骨格はエネルギーの一部として使われ、残りは尿中に排出されます。
とは言え、糖のニーズは依然としてあるので糖新生を止める訳には行きません。
そこで、筋肉と筋グリコーゲンは分解され、肝臓にアミノ酸を供給します。

筋グリコーゲンは解糖系でピルビン酸を作り、そのピルビン酸にアミノ基を転移し、アラニンというアミノ酸を作り肝臓に供給されます。
何でこんな面倒臭いことをするかと言いますと、筋肉はグリコーゲンを自身のエネルギーとして使うことはできますが、グルコースには変換できないのです。
(グルコース 6-リン酸→グルコースの変換を行う酵素が筋肉には存在しないため)

そこで一旦グリコーゲンをアラニンに変換して肝臓へ供給し、肝臓でグルコースに変換するという段取りになっています。
筋肉にしてみれば、「糖不足」というお家の一大事に、筋肉自身を分解した上、更に手持ちのグリコーゲンまで分解し、「あとはヨロシク!」と、肝臓にバトンタッチするのです。

とは言え、この筋肉とグリコーゲンが分解されるシステムというのは、体重減少という観点からは非常に効率がいいのです。
何しろ、脂肪を100gを減らそうと思ったら900kcalも消費しなければなりませんが、タンパク質や糖なら100gで400kcalと、半分以下で済みます。

加えて、グリコーゲンというのは保水性が高く、グリコーゲンが1g減るともれなく水も3gほど減ってくれます。
つまり、グリコーゲンを300g減らすだけで体重は1.2kg減るのです。
ちなみに、このグリコーゲンの保水性というのは、基礎化粧品なんかにも使われていて、お肌を潤す成分となっています。
(*注:本当にお肌が潤うかどうかは私は知りません。)

ですから、MECおばはんが、カマイタチ式だかカマホリ式だかで、タンパク質摂取量を減らしたら体重が激減したというのは当然のことで、糖質制限でタンパク質摂取量を減らせば、より筋肉やグリコーゲンが減り、より体重も減るのです。

ちなみのちなみに、糖尿病になると勝手に痩せて行き、筋肉が減って行くのも同じ原理です。
糖尿病になると、高血糖にも関わらず糖が吸収できないので、身体は糖不足と判断し、糖新生を更新させます。
結果、↑と同じことが起こるのです。

これでMECおばはんの疑問も解消され、安心して油をすすっていられると思います。


糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

コメント

あけましておめでとうございます。

毎回わかりやすい文章での説明は、何度読んでも勉強になります。

糖尿とは関係ない話ですが、大学生でレポートの書き方に困っている人たちにも非常に参考になる文章構成であると思っています。



最近、周りの20代から30代の人でHbA1cが5.8%前後の人がちらほらいます。
ほとんどがやせ形の女性です。(周りが女性ばかりですが)
ジュースやお菓子が大好きです。ジュースを愛飲している人は毎日飲んでいます。

健診を受け心配になり相談されるのですが、筋トレはハードルが高いようで取り組んでもらえません。

やせ形でジュース大好きの人にもわかりやすく理解してもらえるような説明はないでしょうか。
私が説明したのは、「やせていている人は筋肉が少なくて、なおかつ内臓脂肪が多いとインスリン抵抗性が起きて糖の取り込みが悪くなる。」です。

理解し行動に移してもらうのはなかなか前途多難ですが、今のうちに予防すれば糖尿病発症を防げると思うと、なにかやる気にさせるわかりやすい説明はないかなーと思ってしまいます。





2016/01/07 (Thu) 10:03 | anne #- | URL | 編集

王城さん、おはようございます。
いつも沢山学ばせていただいてありがとうございます。

血糖値にしても体重にしても目先の「数値」に惑わされると何と言うか悲劇ですね。。
わたしもその昔若かりし頃、「体重」を減らしたい一心で断食したり下剤をアホほど飲んだり
しまいに利尿剤まで服用する始末でした。
そして一瞬は減ってもすぐに前より増える…の繰り返しです。

20年ほど前に、とある陸上競技場の1室で初めて体脂肪率の出る体重計に乗って、その時初めて減らすべきは脂肪だと解ったような次第です。真性の阿呆です。
計算すると体脂肪量は確か24kgくらいでした ( ̄▽ ̄;)
間違いようのないデブでしたね。

ここ2ヶ月弱、王城メソッドお食事編を参考に結構真面目にカロリー制限しています。&筋トレもどき。
高蛋白質・低脂質、残りのカロリーを炭水化物で、みたいな感じですが
パツパツだったユニフォームが緩くなってきました。

元々王城さんのブログを読み耽った理由は、一昨年の職員検診で空腹時血糖が40で、勝手に
低血糖症に違いない何しろ激しい甘党で1日お菓子しか食べないなんて日常的やねんから
と断定し、それからたまに血糖測定をするようになり、お決まりのように糖質制限めいた事をしたりして
ある日試した食パン2枚にジャムたっぷり摂取の1時間後がまさかの190、2時間後150などという結果に慄いた頃に此方に辿り着いたからです。

病院が嫌いで受診してないのでアレなのですがこれってヤバい! まずはこのデブから治さな!…という具合に現在進行形です。

すみませんダラダラと語ってしまいました。。

2016/01/07 (Thu) 10:39 | タカコ@グ〜タラおかん #- | URL | 編集

玉城さんこんにちは!
いつもブログ楽しく拝見させて頂いております。
記事に関係ない事を質問しますがお許し下さい。
質問なのですが、筋肉はどのくらい筋トレを休むと落ちてしまいますか?実は元旦から親知らず周辺の歯茎が腫れてしまいまして、年末29日にジムに行ったきり行けてないのです。
女ですが、今まで2ヶ月頑張ってきたのが水の泡になるのかなと落ちこんでおります(>_<)
早くジムに行きたいです。

2016/01/07 (Thu) 13:20 | かほ #wbR0s9Kc | URL | 編集
クダラナイ質問ですが宜しくお願いします。

糖尿病は脂肪吸引で治せるのでしょうか?

やっかいな脂肪を簡単に落とす方法として、脂肪吸引を思い浮かべました。

簡単に脂肪が落ちない(落とせない)人にとっての一番の近道かと思った次第です。

もう一つは、体の血を(少しずつでも)全て入れ替えるのも、効果的なんでしょうか?

医学的根拠は無いと言われてますが、それこそが長寿の秘訣と言う方もいます。

クダラナイ質問して申し訳ありません。

この2点について、玉城さんの感想だけでも聞きたい(知りたい)と思いまして質問しました。

いつも為になるブログをありがとうございます。

本年も宜しくお願いします。

2016/01/07 (Thu) 16:23 | キン肉マン #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

anne さん、こんちは。

お菓子とジュースですか。
何言ってもダメでしょうね(笑)

そういう人は糖尿になっても「間食がやめられない」とか言ってます、たぶん。

そもそも頭で理解できるなら、世の中に糖毒馬鹿なんかいなくなります(笑)

それよりも、もっと視覚的に訴えた方が効果があると思います。
例えば、糖尿病壊疽、網膜症、足の切断、人工透析とかの写真を見せた方がいいんじゃないでしょうか。
それでも半分は変わらないと思いますが。

2016/01/07 (Thu) 23:48 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

タカコ@グ〜タラおかんさん、こんちは。

今なら、まだ全然間に合うんじゃないでしょうか。
気合入れてやれば。

ナイスバディになっている頃には、たぶん治ってると思います。
見た目重視です。
その方がモチベーションも上がりますし(笑)

体重だけを減らしてモヤシになってたら治りませんから。

2016/01/07 (Thu) 23:57 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

かほさん、こんちは。

記事にしましたので、しばらくお待ちください。
そんなに悩む必要ないです。

2016/01/07 (Thu) 23:59 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: クダラナイ質問ですが宜しくお願いします。

キン肉マンさん、こんちは。

面白い質問です。

血を入れ替えるというのは駄目でしょうね。
永久に入れ替え続ければ血糖コントロールはできるでしょうが、現実的ではないです(笑)

脂肪吸引では皮下脂肪しか取れないので駄目でしょうね。
内臓脂肪や異所性脂肪の方がタチが悪いですから。

そう言えば、2016年の米国糖尿病学会のStandards of Medical Care in Diabetesに肥満手術のことが書かれていましたよ。
詳しく読んでないですが。

しかし、HbA1cや血糖値が高過ぎる重症患者の場合、外科手術が拒否られますよ。
脂肪吸引なんか、やってもらえそうにも無い気がします。
ただでさえ時々、死人がでるのに。

ちなみに私も糖尿病が発覚した時、主治医に「今の数値なら手術とか無理ですよ。」と言われました(笑)
まぁ、手術の予定はなかったので良かったですが。

2016/01/08 (Fri) 00:16 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

こんにちは。いつもありがとうございます。
この記事と最近の記事を読んでいて、んじゃぁご飯だけ食いすぎときゃ大丈夫か!?と、ついデブ知恵を働かせそうになりましたが、過去記事に書かれていましたね(笑)
http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-376.html
↑読み逃していたのですが、質問しようと思っていた、ずっと思っていたワタシの疑問全て書かれていて、感謝感激です。読まずにバカな質問しないでよかったです。ほんまに恵まれてますね(笑)
ワタシは6年ほど前に肝臓損傷で救急救命センターに3週間入院しましたが、肝臓くっつくまで歩いたらあかんかったので、ベッドに貼付け状態でしたが2.5kg痩せましたよ。(もちろん筋肉もろともですけど)
毎日の病院食は、茶碗にてんこ盛りのご飯とおかず1品、小鉢1皿、みたいな感じでしたが・・・
MECおばはん、痩せなかったんですね(笑)
病院食ってそもそも健康維持が目的やろうが、と思います。

2016/01/08 (Fri) 12:43 | domojan #- | URL | 編集
mecオバハン

mecオバハンは基本的に食い過ぎです。画像アップして一日中チーズやスルメみたいなん食ってますよ。それこそ常にインスリン刺激してますがな。
痩せない、血糖値下がらない、当たり前ですわ。
mecオバハンが崇めるガセ医師のブログの面白さはなんといっても教祖と信者の質疑応答w
何に対してもまともに回答しない出来ない逃げ一手の教祖w
科学に無知はいつまでも無駄金を使い、騙される。
そう思いませんか?

2016/01/09 (Sat) 00:04 | ガリ子 #OkGhXc9w | URL | 編集
Re: タイトルなし

domojanさん、こんちは。

デブというのは隙あらば食おうとするので、油断なりませんね(笑)

現実問題として、ご飯を食い過ぎる時というのは、ほとんどの場合脂質も多く摂っているんですよ。

適量を食べ、そこそこ運動していれば、メタボにも糖尿にもならないんですけどね。

糖尿デブが高強度で追い込まなければいけないのは、それまでのグータラのつけが回ったと思って下さい(笑)

2016/01/09 (Sat) 16:58 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: mecオバハン

ガリ子さん、こんちは。

確かに教祖と信者の質疑応答は、本文よりも面白いですね(笑)

この前、
http://toshitsubaka.blog.fc2.com/page-1.html
を見ていたら、珍問答がありました。

今度記事にしたいと思います(笑)

2016/01/09 (Sat) 17:27 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
カピバラさん

はじめまして。

ちょっと前までこのカピバラ医師のホームページで
感化されていましたが、やはり体重は減っても
いつもフラフラで、

「なんか俺 やばいんじゃね?」

と思い放浪しつつ、遂に、ここに漂着いたしました・・・・

カピバラ先生に色々質問したのですが、最近更新無いですね。逃げた??
http://xn--oqqx32i2ck.com/review/

2016/07/05 (Tue) 09:28 | HENJIN #mQop/nM. | URL | 編集
Re: カピバラさん

HENJINさん、こんちは。

やばかったですね(笑)

もう少しで夜な夜な油すすって生きる糖毒ウォーカーになるところでしたね(笑)

とりあえず、おにぎり食ってから今後のことをかんがえましょう。

2016/07/05 (Tue) 17:23 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
RE:カピカピカピバラさん

ども、HENJINです。

>もう少しで夜な夜な油すすって生きる糖毒ウォーカーになるところでしたね(笑)
いやーホント、ゾンビになりかけてましたよ。w 有難うございます!

もともと白米大好き人間なのに、気力で我慢してたので、ホント救われました!

まずは、ご紹介いただいてる 「自宅でできる簡単な筋トレ」
から始めてみようと思います。

てか、昔買ったダンベルがあるのでもう始めてますがw では精進精進・・・

2016/07/05 (Tue) 20:39 | HENJIN #mQop/nM. | URL | 編集
Re: RE:カピカピカピバラさん

HENJIN さん、こんちは。

とりあえず、失われた筋肉を取り戻しましょう!

2016/07/07 (Thu) 13:48 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する