fc2ブログ

糖尿病発症後、血糖値が正常になるにはどれぐらいの期間が必要か?

diabetes-777001_640.jpg



ちはっす。

時々頂く質問で、

高強度の筋トレを始めたら、どれぐらいの期間で血糖値が正常になるのか?

という質問があります。
これにはもちろん個人差があり、その個人差が生じる理由は2点あります。

まず第一に、
運動初心者や筋トレ初心者の場合、「追い込む」という状態がどういう状態なのか体感的に把握しにくいという点です。
恐らく通常の分割トレーニングでの少ないセット数だと、オールアウトできないままトレーニングが終わってしまうと思います。
少ないセット数で追い込もうと思えば、そこそこ高重量でないと追い込めないのです。

そこで初心者の場合、種目を減らし、セット数と回数を増やして対応するという方法があります。

王城メソッドforビギナーズVer.2.0

というのは、そういう初心者の方々用に考案したものです。
逆に、そこそこの重量が扱え出した中級者以上の人がこれをやろうとすると、できないと思います。
私もできません(笑)

次に問題となるのが、本人の頑張りとは裏腹に物理的に追い込めない、という場合です。
これは、モヤシ型糖尿病の人や、モヤシやひょうたんになってしまった糖尿病の人です。(糖質制限も同じ)
糖新生が亢進し、筋グリコーゲンが減ってしまったために、自分では追い込んでいるつもりでも大して追い込めていない場合です。

以上の場合が効果が現れにくいパターンですが、地道にトレーニングし、トレーニングに慣れて行けば徐々に効果が現れて来ます。

では、そこそこ追い込める場合は、どれぐらいで効果が出るかと言いますと、私の場合はどうだったかをご紹介します。

私の場合は、3分割(胸・足・背中)週3回のトレーニングです。
(1回1時間前後)
とりあえず、一通り廻して1週間後に病院で血糖値を計ったら、いきなり98に下がっていました。
(360→98)

但し、最初の1週間は、筋肉痛が半端ではないです。
それでも分割トレーニングなので同じ部位はやりませんから、気合さえ入れれば何とかなります(笑)
キツイと言っても、極真空手時代の10人組手や、キックボクシングジムでのキックミットで追い込まれるのに比べればママゴトみたいなものです。

あと、私は当初、アマリールを処方されていたので、トレ中の低血糖には悩まされましたが、ブドウ糖で乗り切れます。
と言いますか、ブドウ糖をジムに持って行かないと危険です。
(ジャヌビアに変更してもらってからは、低血糖はなくなりました。)

それ以降、毎週病院で血糖値を計るのですが80台後半~90台で、普段は高血糖になりそうにもないので、主治医に「次回は食後に計ってみましょう。」と言われます。

で、試しに吉野家の牛丼(並盛)を食べ、2時間後血糖値が110。
吉野家の豚丼(並盛)、2時間後、108。
余勢を駆って、バーガーキングのダブルワッパーとオニオンリング、コーラで2時間後110。

これはもう、2時間後では上がりそうにもないので、吉野家の焼き豚丼、1時間半後で計ってみたら、108。
一番血糖値が高かったのが、宮本むなしのジャンボとんかつ定食のご飯おかわりして、1時間半後の血糖値122というのがあります。

で、それから3年半以上経ちますが、結局糖尿病と診断された時の血糖値360(HbA1c9.5)以外、空腹時・食後も含め一度も高血糖になっていません。
(ちなみに、バイク事故で1か月半何も運動せずに、病院でついでに血糖値を計ってもらっても全くの正常。)

つまり、私の場合は高強度で筋トレを始めてから、ほぼ1週間後には血糖値は正常になっていたということです。
(HbA1cの推移は、1ヶ月毎で、9.5→7.5→5.7→5.4→4.9 です。)


糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

コメント

妊娠糖尿病の場合

来年には二人目欲しいので一年で完治or改善したいです!
あんまり張り切り過ぎると帝王切開の傷が痛むので、片手9キロに落として、その分1セットの回数を増やしました。でもまだ負荷が足りないのかなぁ。王城さんほどまでいかないですが、少しは良くなってると思います。初めて3ヶ月だからこれからでしょうか。痩せ型は時間かかると言いますし。
もし完治or改善しても、再び妊娠したら耐糖能ってやっぱり悪化しちゃうんでしょうか?

2016/01/12 (Tue) 12:11 | M #- | URL | 編集
モヤシ型糖尿病

王城さん、こんにちは。
モヤシ型が治りにくいのは、物理的に大して追い込めないからというだけではなく、他にも面倒くさい理由があるんですよね?
とっても厄介な訳ありのモヤシ型(笑)。

2016/01/12 (Tue) 16:36 | オリーブ #6bVu/bIY | URL | 編集

初めまして!
昨年末に包皮炎で泌尿器科を受診し、その足で即専門医を紹介され、採血の結果がHbA1c:13.1、空腹時血糖値:256で身長:163cm、体重:102kg(発覚時は7kg落ちて95kg)の大型新人です。おかげで正月のおせちは喉を通りませんでした。糖尿病完治に向けて最初に辿りついたのは糖質制限でしたが、「玄米で血糖が爆発的に上昇」で絶望し、山彦秋田さんのブログを経由しこちらに辿り着いた次第です。現在グレクティブを処方されていますが、8日間服用後の食後2時間の血糖値が186で尿糖は依然Maxでした。(食事の量も減らし、間食も絶っています)地方のど田舎で通える範囲に本格的なジムがないので近くのスポーツセンターのトレーニングルームに入会し、昨日より筋トレを開始しました。ただ空気圧を使ったマシンはいくつかあるのですが、残念ながらバーベルはなくダンベルも一番重い物で10kg(計20kg)しかありません。仕方がないのでデッドリフト10×8セット、スクワット10×8セットをそれぞれ2回行い、本日程よく筋肉痛です。前置きが長くなりましたが、自宅でダンベルを使う場合、お勧めの物はありますか?アマゾンでアイロテックの40kg(20kg×2)がありますが、とりあえずそれで様子をみて必要ならプレートを追加しようと思っているのですが。
どうぞよろしくお願いします。
 

2016/01/12 (Tue) 16:44 | 噛ませ豚 #XmMyWn3s | URL | 編集
Re: 妊娠糖尿病の場合

Mさん、こんちは。

妊娠時にインスリン抵抗性が増すこと自体は、やむを得ないことだと思います。
問題は、その後正常に戻るか、そのまま糖尿病に移行してしまうかということです。

今のうちにガンガン鍛えておきましょう。

2016/01/13 (Wed) 01:12 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: モヤシ型糖尿病

オリーブさん、こんちは。

根本は、痩せてる人はデブと違い、元々同化しにくい体質であるということが大きいと思いますよ。
だから実際に大して追い込めないのです。

普通のデブは、自らの体重の負荷でモヤシよりは筋量が多いですし、食い過ぎで筋グリコーゲンも飽和状態ですから、モヤシと比べればいきなり高重量を扱えるのです。

2016/01/13 (Wed) 01:19 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

噛ませ豚 さん、こんちは。

これはまた、イジリがいのあるデブが来た!と、私は喜んでいます(笑)
噛ませ豚という名前がいいですね(笑)
デーブ西本支部長、糖尿取締役、以来ではないでしょうか?

HbA1c13.1というのは、私の記憶が正しければ、王城道場入門者で最高新記録のような気がします。

昨年末発覚でしたら、今から速攻でやれば何とかなります。

ただ、ダンベル10kgX2というのは、あまりにショボいジムですね・・・

ダンベルはプレートを取り外せるものなら何でもいいです。
デブなら30kgX2ぐらいはすぐに行けると思いますよ。

2016/01/13 (Wed) 01:38 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

こんにちは、
いつもながら参考になります。
境界型の糖尿の父の誕生日には、
2㎏のダンベルをプレゼントする事にしました。

今現在糖尿と関係無い人なども、
適度な筋トレを日ごろからしておけば、
病気になり難そうですね。

2016/01/13 (Wed) 11:27 | えむ #z8Ev11P6 | URL | 編集

王城先生おはようございます。
おかげさまでトレーニング開始から2年が経ちました。
あらためてver.2の内容を見ると拷問ですね(笑)
新人の皆さんには今までダラけてきた罰として耐えてもらいたいです。

2016/01/13 (Wed) 13:54 | 元 糖尿病予備軍 #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

えむさん、こんちは。

健常者の人とか糖尿病が治ってしまった人は、そこそこ適度にやっとけば十分です。

糖尿デブはガンガンやらねばなりません(笑)

2016/01/15 (Fri) 01:23 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

元 糖尿病予備軍さん、こんちは。

もう2年経ちましたか。
おっさんになると、年月が過ぎるのが早いですね(笑)

Ver.2は中級者以上はできないです(笑)
1種目にしないと無理ですね。

2016/01/15 (Fri) 01:28 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

今晩わ、期待?の大型新人、噛ませ豚です。この場をお借りして先日受診した際の検査結果をご報告させていただこうと思います。昨年末、糖尿病と告知された際のHba1cは13.1、食後4時間の血糖値は256でした。その直後から投薬治療が始まり一週間後の検査で食後2時間の血糖値は185でした。投薬の割には効果が見られず落ち込んでいましたが、同時にジムでの筋トレを開始しました。筋トレを開始して半月で体重が5キロ減(元がアレなので・・・)で確かに皮下脂肪の下に鋼が出来上がっているのを実感します。そして再度検査した結果、Hba1cは13.1から9.9に食後2時間の血糖は185から86に改善されました。・・・とここまでは良かったのですが、糖尿専門医と今後の治療方針を相談した際に投薬治療はこの先一生必要になると言われました。恐らく投薬やめてその後重篤になるケースから医師の立場ではそれが最善の方針だというのは分かりますがこちらも完治させるために日々トレーニングをしているのでいかんともし難いのが本音です。この王城メソッドで10年、20年と長期に血糖が安定しているデータはまだないと思いますが、たった半月で血糖値を含め全ての数値が正常ないし改善されているので自分もそのデータの裏付けの一部になれるようにこれからも筋トレにまい進していく所存です。

それにしても知人が勤める内科では投薬なしでも血糖が安定したらもう薬は出さなくなるといいますし、医師によって方針が随分違いますね。ただ、専門医という事もあり現実は結構厳しいのかもしれません。 長文駄文、大変失礼しました!

2016/02/04 (Thu) 20:31 | 噛ませ豚 #XmMyWn3s | URL | 編集
Re: タイトルなし

噛ませ豚 さん、こんちは。

>Hba1cは13.1から9.9に食後2時間の血糖は185から86

さすがはデブです(笑)
期待を裏切りませんね。

「投薬治療はこの先一生必要になる」というのは、恐らくまさかHbA1cも血糖値も正常になるとは想定していないし、また、食後の血糖値が上がらなくなるとは思っていないからではないでしょうか?

すべてが正常になれば投薬の意味がないと思います。

ただ、投薬期間というのは筋量増加のチャンスですから、この期間を無駄にしてはいけません。
合法的にドーピングしてるようなものなのです(笑)

2016/02/05 (Fri) 11:37 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する