fc2ブログ

結局はカロリーだった!という間抜けな話

S__3743891.jpg



ちはっす。

満腹ダイエットというデブのハートを鷲掴みにするようなキャッチフレーズで一世を風靡したかのように見えた糖質制限ですが、結局はカロリーだった(笑)という間抜けな話です。
まぁ、当たり前のことなんですが。

ちなみに過去記事において、糖質制限が痩せる仕組みを解説していますが、今一度簡単におさらいしときましょう。

まず第一の理由は、

糖質を抜くことにより、たまたま摂取カロリーが低くなった

たいていの胡散臭いダイエットが痩せる一番の理由は、たまたま摂取カロリーが低くなったということです。
「寝る前に食べない」とか、「遅い時間に食べない」というのも結局はそうすることにより、摂取カロリーが減っているからです。

満腹ダイエットなんて言っても、腹いっぱい食べたところで、結局摂取カロリーが減っていれば普通に痩せます。
正確にカロリーを計っている訳ではないので、本人達が気付いていないだけなのです。

この満腹ダイエットの恩恵を最も受け易いのが、身長が低く、軽度の肥満の人達です。
そういう人達は、元々食事の絶対量が少ない傾向にあるので満腹に成り易いというだけです。
逆に言えば、そういうタイプの人達には最も効果があり、最も洗脳され易いとも言えます(笑)
モヤシ講演等をを見に行けば、圧倒的にこういう体型の人が多いのです。

反対に、筋金入りのデブで巨漢の大食いが糖質制限を行っても、なかなか痩せない場合があります。
そういう場合、糖毒真理教では、「大食漢タイプガー」とか「倹約遺伝子ガー」という説明がされます。
でも、それって結局カロリーのことなんです(笑)

糖質制限の嘘八百!「カロリー神話の崩壊」の崩壊

例えば、糖毒系のブログで「カロリー神話の崩壊!」と、よく引き合いに出せれる論文があります。

Weight Loss with a Low-Carbohydrate, Mediterranean, or Low-Fat Diet

天下のNew England Journalに掲載の論文で、糖質制限の優位性が証明されカロリー神話は崩壊した!と鼻息が荒いんですが、こんなの最初に引用した奴が、馬鹿か英語が読めないか、わざと曲解しただけの話です。
残りのブロガーは、読めもせずに引用しているだけです(笑)

この研究では、脂質制限と地中海式ダイエットと糖質制限を比べており、脂質制限と地中海式ダイエットではカロリー制限をしていますが、糖質制限ではカロリー制限をしていないのです。
(つまり糖質制限では、どれだけカロリーを摂取したのか正確には解らない。)
多いか少ないかも解らないので、カロリー神話なんか全然崩壊できていないのです(笑)

この研究から解ることは、体重減少、血糖値、インスリンレベルを総合的に判断したら、地中海式ダイエットが最も良いかもしれない、ということだけです。
(体重減少と言っても、体組成の何が減ったかは正確には解らない。)

要するに、腹いっぱい食べて、たまたまカロリーロスであれば痩せるし、そうでなければ痩せないというだけの話です。

但し、糖質制限には初回ボーナス特典があります。

筋グリコーゲンと水が抜けるので、いきなり体重が減る

この初回ボーナス特典は、デブであればあるほど恩恵が大きいです。
わずか1日~数日の内に体重が1kg~2kg減るなんてことはザラにあります。

糖質制限の疑問に答える!

まぁ、ちょっと考えれば、減ったものが脂肪でないことぐらいは阿呆にでも解ります。
それだけの脂肪を減らそうと思えば、1日~数日で9000kcal~18000kcalものエネルギーを消費せねばなりません。
(全てのエネルギーを脂肪から得ると仮定して)

基礎カロリーが1600~1800kcal程度しかない訳ですから、そんなことは不可能です。
ま、しかし、体重至上主義のデブにしてみれば、とりあえずいきなり体重が減れば、おしっこちびりそうな出来事ですから、これでコロっと騙されることになります。
食い意地の張ったデブにとっては、人生初の成功体験なのです(笑)

そして今回ご紹介するのは↓です。

日本人の糖質制限食のRCT,エネルギー摂取量が400kcal抑制

食い意地の張ったデブというのは、栄養指導をしてもなかなかカロリー制限を順守できません。
そこで、1日130gの糖質制限食を行ったところ、エネルギー摂取量が400kcal抑制でき、BMIもHbA1cも改善できた、というものです。

なんのことはなくて、糖質を制限したらたまたま摂取カロリーが低くなるというのは、真実だったというだけのことです(笑)
そんなことなら、脂質を制限したって、たまたま摂取カロリーが低くなるなんてことは、大いにあります。

とは言え、早速、糖毒真理教総本山のブログでは、高らかに勝利宣言をしています(笑)

カロリー神話の崩壊じゃなかったのかよ?(笑)


糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

コメント

カロリー制限になるなら糖質摂るべき

こんにちわ。

この時期は東京でも寒いです。
糖質制限&朝食抜きをすると体が冷えたままなので、体の体温を上げようと飢餓遺伝子(倹約遺伝子)が働いて糖新生が起こりやすくなるそうですね。
高血糖の時に糖質制限を経験しましたが、特に糖尿病の人は代謝異常なので糖分をちゃんと体中駆け巡らせないと体は冷えたままです。これは朝食でご飯をよく噛んで食べれば対処できます。勿論今では全く糖質制限はしていません。

富山の誰かさんは雪国で糖質制限して余りに寒いのでコーヒーに油入れて飲むだけ朝食しているようですが、脂質は消化吸収が遅いので胃腸がもたれるだけです。体全体は冷えたままでしょう。
糖新生が起こればそれだけデブから痩せない体になるらしいので糖新生信奉主義の人が理解出来ません。

2016/01/29 (Fri) 16:02 | swordedge #- | URL | 編集
Re: カロリー制限になるなら糖質摂るべき

swordedgeさん、こんちは。

身体が冷えると、いわゆる寒冷刺激というものなんですが、身体は体温を保とうとして急激に変化するのです。
気付かぬうちに血圧が急上昇するのもその一つです。

先週はベトナムのハノイでも大寒波だったのですが、そのせいで脳梗塞、心筋梗塞、高血圧で入院患者が急増しています。

http://www.viet-jo.com/news/social/160126080400.html

2016/01/30 (Sat) 23:18 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
はじめまして

糖尿はやはり大変な病気なんですね!

2016/02/03 (Wed) 22:29 | ひらい #- | URL | 編集
Re: はじめまして

ひらいさん、こんちは。

大変と言えば大変ですが、自分で治せるという点で言えばチョロいです(笑)

2016/02/05 (Fri) 11:25 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

こんちには。以前書き込みした者です。お久しぶりです。

つい最近、ドクターモヤシ教祖のブログを見ていたら教祖のコメントに
「体重が減るとしたら、摂取エネルギーより消費エネルギーが多いと思われます。
スーパーでもスタンダードでもいいので
動物性脂肪もしっかり摂取して、摂取エネルギーを増やしましょう。」

結局カロリーかよ‼︎とツッコミのコメントを書き込みたくなりました(笑)

2016/02/05 (Fri) 16:30 | KY改めYAMANE #rQfkOYfw | URL | 編集
Re: タイトルなし

KY改めYAMANE さん、こんちは。

摂取エネルギーを脂肪で補えば、カロリーオーバーになった分は確実に脂肪にしかなりません。
(当たり前中の当たり前)

そんなことを続けて行けば、ドクターもやし教祖のように治らなくなり、脱会することもできず筋金入りの信者に成長できると思います。

2016/02/06 (Sat) 11:22 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

当方の主治医も炭水化物を抜いた穴を脂質で補って油まみれになった身体で動脈硬化が促進されたらどうするんだろ?と首を傾げておりました。

2016/02/06 (Sat) 22:27 | 噛ませ豚 #XmMyWn3s | URL | 編集
Re: タイトルなし

噛ませ豚さん、こんちは。

確実にアンダーカロリーの状態であれば、少々油漬けの状態でもエネルギーとして消費されますから大して実害はないと思います(たぶん)
しかしながら、永久にアンダーカロリーの状態を保つことはできず、いつかは拮抗点に到達します。
拮抗点に到達しても、確実にカロリー収支を+-0にできれば、たぶん問題はないと思います。

問題なのは、我々は「いつ拮抗点に到達したか?」とか「確実にカロリー収支を+-0にする」ということが正確には解らないということです。

更に問題なのは、

http://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-569.html

の論文で紹介しました様に、ほんの数gの脂肪が膵臓に形成されるだけでインスリン分泌不全が起こるということです。

もっと問題なのは、脂肪は軽いので、体重からでは内臓脂肪の蓄積が解らないということです。

2016/02/07 (Sun) 11:59 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する