
ちはっす。
前回の記事、
糖尿病はなぜ完治できるのか?
の続きです。
前回の理論を踏まえ、糖尿病完治のための方法論を考える時に、もう一つ避けては通れない疑問があります。
それは、何ゆえ今までの食事療法と運動療法では完治できなかったのか?ということです。
つまり、前回の理論が正しいとするなら、従来の糖尿病における食事・運動療法を厳格に適用すれば、脂漬けの身体は改善でき、β細胞は回復するはずです。
ところが、それでも「糖尿病は完治できない」と言われます。
一時的に血糖コントロールが良好になっても、暴飲暴食をしたりすれば、すぐに血糖値が上がり出し再発する、ということです。
この最大の理由は、「痩せてしまうから」です。
ここで言う「痩せる」というのは、脂肪もろとも骨格筋量までもが減ってしまうからです。
これは前回までの理論で十分説明できるのですが、結局、糖代謝異常というのは、デブにしろモヤシにしろ、エネルギー需要よりもエネルギー供給が多過ぎることを繰り返している内に発生します。
どんなデブでも、痩せればカロリー収支の拮抗点は下がって行くので、仮に痩せて正常になったとしても、以前よりは遥かに糖尿病リスクは上がる体質になっている訳です。
まして、骨格筋量が減ってしまえば、糖を吸収する最大の臓器が減ってしまうことになります。
更に骨格筋は、年齢と共に減少して行きます。
骨格筋量と糖尿病には密接な関係があり、実際のところ、糖尿病人口の約半数は65歳以上の高齢者です。
つまり、病院の食事療法と運動療法では、脂肪や骨格筋を減らすことはできても、骨格筋を増やすことはできないのです。
むしろ、血糖コントロールを良好にしようと、運動療法を頑張れば頑張るほど骨格筋は減ってしまいます。
筋肉を増やそうと思えば、筋肉に負荷をかけ、十分な栄養を摂らねばなりません。
結局は、従来の糖尿病治療では、血糖コントロールが良くなり、一旦は正常になったとしても、それと引き換えに、以前よりも糖尿病リスクが上がる、というトレードオフの関係になっているのです。
かくしてデブは、一旦痩せてひょうたんになり、正常になったかと思いきや、「食い意地とグータラの記憶」まではリセットされませんから、今度はひょうたんの時点で血糖値が上がり始めます。
そして、更に痩せ、モヤシになり、今度はモヤシのまま血糖値が上がり始めるということを延々と繰り返さねばなりません。
これを回避しようと思えば、常日頃から食事に気を付け、適度な運動を一生続けるということになります。
「糖尿病は一生つきあって行く病気です。」ということです。
ま、ある面、病院の言うことは正しいのです(笑)
しかし、これではあまり面白くありません(笑)
と言いますか、一生つきあって行ける人は好きにしてもらえば良いですが、少なくとも私はつきあいたくありません。
少々の慰謝料は払ってもいいから、早く別れたい(笑)
我々の望みは、糖尿病発症以前の状態、つまり健常者の状態に戻ることなのです。
これこそが患者にとっての「完治」と言えるものです。
血糖値を気にして暴飲暴食をしている時点で、そんなものは完治と呼べません。
健常者の時に血糖値を気にして暴飲暴食などしていないでしょう?(笑)
そして、事実、そんなことぐらいでは血糖値は上がらなかったはずです。
それこそが「完治」です。
(暴飲暴食を勧めている訳ではありません。笑)
あと、もう一点、許し難いことがあります。
それは、病院の食事・運動療法では、モヤシかひょうたんにしかならないことです。
確かにデブはみっともないには間違いありませんが、かと言って、モヤシやひょうたんではみっともなさは何も変わりません。
いや、むしろモヤシやひょうたんの方が貧相に見えます(笑)
ここはやはり、糖や脂肪を吸収できずに、すぐに糖まみれ脂まみれになるモヤシやひょうたんよりも、食ったものなど問答無用で吸収するような究極の肉体を目指して体質改善することが、内容的にもビジュアル的にも良いような気がします。
ここで「そもそも糖尿病とは何か?」に立ち返ってみましょう。
糖尿病とは何か?を最初に理解しなければ改善などできない
糖尿病というのは、インスリンの機能的低下(インスリン抵抗性及び分泌不全)により、細胞が糖を取り込めなくなる糖代謝異常です。
とどのつまりは、身体が同化できなくなる病気です。
デブの場合は「同化し過ぎて同化できなくなった間抜け」であるし、モヤシの場合は「元々同化の素質がない上にいよいよ同化できなくなったヘタレ」と言えます。
ですから、同化できない糖尿病患者の究極の目標というのは、身体が同化できるようにしなければなりません。
(無論、脂肪以外の同化を目指す。)
そしてそのためには、身体を異化(この場合は脂肪を減らすという意味)しなければならないという、非常に難しいことを行わなければなりません。
そんな難しいことが、食事制限と無理のない有酸素運動で、できるのでしょうか?
もちろん、できないので、いつまで経っても治らないのです。
そんな訳で、以上のことも踏まえ、具体的な糖尿病完治のための方法論を考えることにします。
- つづく -

何か押してけ!↓

2型糖尿病の完治を目指す会
糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。