fc2ブログ

糖尿病完治のための方法論とは?(実例)

3.jpg



ちはっす。

今回は、いよいよ前回までの理論に基づいた方法論の話です。
私が5年前に実際に行った方法とほぼ同じです。

前回までの理論編を見逃した方は、まずしっかり読んで理解しておいて下さい。

糖尿病はなぜ完治できるのか?

糖尿病はなぜ今まで治らなかったのか?


そんな訳で、私の場合は、2012年の2月半ばの寒風吹きすさぶ時、食事の度に吐いてしまい、訪れた病院で「空腹時血糖値360、HbA1c9.5、どこに出しても恥ずかしくないりっぱな糖尿病です。」と診断されました。

何ゆえ、この俺が・・・。

と、一瞬思いましたが、よくよく考えてみれば、運動など一切せず、ほぼ毎晩のように某高級ホテル、高級レストラン等でお姉ちゃんとディナーという生活を何年も続けていましたから、思い当たるどころの騒ぎではなく、納得も得心もし観念しました。

その後、近所の図書館に引きこもった後、

意外と治るんでないの?これ。

と思い、以下の戦略を立てます。

体重の増減は一切気にせず、脂肪を落とす。
但し、糖の約8割の受け皿である骨格筋は減らさず、むしろ筋量は増やす。

そして、この戦略を基に立てたプランが、

1.身体の中で大きな筋肉(胸、足、背中)の3分割での高強度筋トレ

(余裕ができたら、腕、肩等の小さな筋肉も行う。)
全身の筋肉を満遍なく行うトレーニングよりも、対象筋肉に最大負荷をかけた方が筋肥大には合理的であるため、3分割で行い、毎回オールアウト、つまり疲労困ぱいまで追い込む。


2.有酸素運動は一切やらない。

理論が正しければ、高強度の筋トレだけで十分な効果が上がるはずなので、それに集中するため。
また、あれもやったりこれもやったりすれば、何が効いて何が効かないか解らなくなるため、有酸素運動は一切やらない。


3.カロリー制限の順守(如何なる場合も遵守する)

タンパク質摂取は体重1kgに対し2g以上。
飽和脂肪酸摂取はできる限り減らす。
食事はトレーニング後、速やかに摂取。(私の場合は夕食)


ちなみに飽和脂肪酸摂取量に関しては、米国糖尿病学会等の推奨では総カロリーの10%以内(1日20g以下)とありますが、カロリー制限を順守するので、摂取量についてはアバウトにしました。
(アンダーカロリーであれば、消費されるから。)
但し、皆さんが行う場合は飽和脂肪酸量についても遵守した方が、効果が高いはずです。

また、有酸素運動に関しては、私は行っていませんが、やっても全然構いません。
特に、筋トレ初心者の方は、最初の内はなかなか高強度ではできませんから、運動量を補う意味ではやった方がいいかもしれません(特にデブ)
但し、筋トレと同じ日には行わない方が良いです。
と言いますか、筋トレと同じ日に有酸素運動ができるなら、筋トレのメニューが間違っています。
(疲労困ぱいまで追い込めば、できないのが正しい。)

この中で一番迷ったのは、高強度の運動を何で行うか?という点です。

私は以前キックボクシングをやっていましたので、ジムへ復帰することも考えました。
私が通っていたジムは、会長が顔を覚えていれば、再入会時の入会金免除という特典があったのです(笑)
会長がタイで試合した時は、ルンピニースタジアムまで同行して応援しましたから、今更「忘れた」とは言わせません(笑)

とは言え、やはり筋肉を増やすということになれば、筋トレに勝る運動はありませんから、「重いの持つのはしんどそうだなー」と思いながらも、高強度の筋トレを選択しました。


検証

考え付いた方法が合ってるかどうかを検証しようにも、理論的には合ってるはずなんですが、実際どうなるかはやってみなくては解りません(笑)

そこで、とりあえず、当時、この方法で糖尿病治療を行っている人がいるかどうかをネットで調べてみました。
皆無でした(笑)
当時は今よりも「糖尿病は有酸素運動」という風潮が強かったことを覚えています。

「糖は毒」というカルト信者は当時からいましたが、当然のことながら5年経った今でも、連中はおにぎりでも食べれば血糖値爆発です(笑)

しかしながら、治らない連中が誰もやっていない訳ですから、治るとすればこの方法しかないと、私は確信します。
(実際には、後から知ったのですが、40年以上も前に、この方法で糖尿病が治った人がいました。)

そんな訳で、次回は、いよいよ実践編です。

実践なくんば証明なし、証明なくんば信用なし、信用なくんば尊敬されず。
By 大山倍達


- つづく -


糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

Theme: 糖尿病 | Genre: 心と身体

コメント

王城さん、皆さんこんにちは。
いつもためになる記事本当にありがとうございます。

私は健康ですが、最近筋力の衰えを感じ、また皆様が筋トレや食事の見直しでみるみる健康を取り戻されているのに感動し私も筋トレ始めることになりました。
残念ながら近くにジムがないので、インクラインベンチとダンベルを注文しました。
ただ何キロのダンベルを買ったらいいかわからず、90ポンドの可変ダンベルを2個注文しましたが、中肉中背筋トレ初心者の私にはさすがに無茶だったでしょうか(笑)
何かコメントいただけると嬉しいです。

2017/08/21 (Mon) 09:22 | ごろぞう #- | URL | 編集

大城様こんにちは
俺の知り合いから聞いた話しなのですが、知り合いの叔父さん(現在70代)が40歳のときに糖尿病と診断されたんですね。そしてジムニ通い現在まで正常値を保ち、医者には完治と言われてるそうです。

そんな自分も4月からジムで頑張り最近血液検査したら正常値まで下がりました。これも大城様のブログのお陰です。ありがとうございます。

改善してきたら気持ちも楽になって、某糖毒やぶいしゃの事どうでもよくなってきちゃいましたw


2017/08/21 (Mon) 10:35 | ゆーた #Q.cpeFBE | URL | 編集
ごろぞうさんへ

私も可変ダンベルを所有していますが、ダンベルを利用した筋トレは結構初心者には難しいです。マッスルコントロールを深く理解しているボディビルダーの方々は、むしろダンベルによる筋トレを重視していることが多いように見受けられます。

ただ、難しいと言って躊躇する必要は全くなく、YouTubeなどの筋トレ動画などを参考にして学習されたらいかかでしょうか?

ちなみに、最近私の通っているジムでパワーラックを先に使われていたので(その日はバーベルデッドリフトをやる予定だった)ダンベルデッドリフトに変更した所、いつもと違う刺激が背中に入り効果的でした。(ダンベルを使用すると筋肉の稼働域をフルに使うようで筋肥大に効果的です)

詳しくは「王城メソッド」をご覧ください。そして無理は絶対に禁物です。

2017/08/21 (Mon) 18:04 | しののめ博士 #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

ごろぞうさん、こんちは。

可変で片方40kgなら、ワンハンドローイングでしたら半年ぐらいで持てますから大丈夫です。

2017/08/21 (Mon) 23:25 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

ゆーたさん、こんちは。

世間では「糖尿病は完治しない!」と、治らない奴に限ってギャーコラ騒いでいますが、意外と完治なんてチョロいもんなんですよ(笑)
まぁ、次回記事でその辺は書きます。

2017/08/21 (Mon) 23:29 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
No title

しののめ博士さん、王城さん

アドバイスありがとうございます。
さっそく王城メソッドやかとちゃんさんのyoutubeでフォームやどこに効くか勉強中です。

ダンベル到着が本当に楽しみです。

ありがとうございました。

2017/08/22 (Tue) 08:06 | ごろぞう #- | URL | 編集

おかげさまですっかり筋トレの魅力に取り付かれてしまいました。(笑)
とても楽しいですし、二年後にはフィジーク大会に出ようと思います。
ところで、私は今大胸筋、三角筋、上腕二頭筋を重点的に大きくしたいのですが、
トレーニングには休養も大切とのこと。
現在1日おきにトレーニングしてますが(48時間の休養を与えるため)実際、トレーニングの間隔はこれで正しいでしょうか。3日に一回とか週に二回のほうがよろしいでしょうか。
質問ばかりで恐縮ですが、アドバイスいただけると大変ありがたいです。

2017/08/23 (Wed) 10:05 | ごろぞう #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

ごろぞうさん、こんちは。

背中と足やらないんですか?

なんかアンバランスな体型になりそうな・・・(笑)

2017/08/23 (Wed) 17:28 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
No title

王城さん
もちろん全身やってます。
そのうえで上記の筋肉を強化したいです。

2017/08/23 (Wed) 20:38 | ごろぞう #- | URL | 編集
糖尿病がどんどん悪くなる糖質制限

王城様こんばんは!

いつも興味深く拝見しています。

私は筋トレ後に温泉に行くのですが、いろいろなおっちゃん連中と話をしたりします。
私も立派なおっちゃんですが(笑)

そのなかで糖尿病を発症して食事制限で完治した人が2人、食事制限して痩せたけど今も薬を飲んでいる人が1人います。

直感的に見て、治っている人は2人共腕っ節が太く、筋肉質で職業も大工さんみたいな人、一方治ってない人は腕も細く、腹だけポッコリみあいな体型です。

最近面白い記事を見つけたのですが、ちょっと方面はちがいますが、裏付けになりそうな内容でした。


www.rehabilimemo.com/entry/2017/08/17/151040

筋トレの記事も統計的にまとめてあり、参考になりました。





2017/08/23 (Wed) 21:08 | 青大将 #qbIq4rIg | URL | 編集
はじめまして。

はじめまして。
私は第2子妊娠初期に妊娠糖尿病と診断され、インスリンなしで無事出産、その後内科のフォローなしで、野放しに自由奔放に食事していました。
ふと、今血糖値どのくらいなんだろう?と産後4ヶ月くらいに余っていた血糖値測定チップで食パン4枚ほど食べたあとに測ってみると156!
これはやばいやつ?となり、産後7ヶ月くらいになってやっと糖負荷検査をしてきたところ、空腹時78、30分195、一時間238、二時間235と、立派な糖尿病型の数値を叩き出しました。
また20代後半、BMI20、体脂肪率22~23%でかなり安心しきっていたため、ショックで仕方ありませんでしたが、それが逆に悔しくなり、どうにかして治らないものか?とネットサーフィンしていたところ、こちらに辿り着きました。
やっぱり筋トレか!!と早速子どもと筋トレに励むことにしました。3歳の娘と7ヶ月の娘を負荷にして、来月のヘモグロビンa1cの検査を楽しみにしたいと思います。
これからも参考にさせてください!よろしくお願いします!

2017/08/24 (Thu) 18:41 | さかなっつ #- | URL | 編集
血糖値の上がり方にムラが…

こんばんは。

いつもお世話になっております。

前回王城様にアドバイスをいただき、レッグエクステンション時の負荷を10キロ程軽くして、トレーナーの方にフォーム等のアドバイスをしていただいたところ、トレーニング中の膝の痛みがなくなりました!(それ以外のマシンでは痛みが出なくなっていました)

同じ負荷でもそれまでのやり方だと膝が痛かったので、マシンを使ってのトレーニングでもフォーム等は大事なんだなぁと思いました。

それは良かったのですが、調子に乗ってレッグプレスを久々にやってみたところ、トレーニング中は左膝にやや違和感がある程度だったのですが、後になって両膝がかなり痛くなってしまいました…(汗)
今度またトレーナーの方に正しいやり方を教えていただこうと思います。

ところで、最近食後の血糖値があまり上がらなくなってきたと思っていたら、昨日は1時間値150・2時間値123、今日は1時間値141・2時間値131と高めでショックでした。

ちなみに食事内容は、
昨日: 全粒粉スパゲティ100gと鶏胸肉とキノコ・無脂肪ヨーグルト150gとオリゴ糖・井村屋のあずきバー1本(糖質量111gぐらい)
今日: 全粒粉スパゲティ108gといわし水煮缶1缶とトマト大1個・無脂肪ヨーグルト150g強とオリゴ糖・井村屋のあずきバー1本(糖質量122gぐらい)です。

もちろん以前に比べたら低くなってはいるのですが、王城様のような何を食べても血糖値が上がらない問答無用の肉体に憧れているので、140を越えると凹んでしまいます(←精神的にもモヤシなのです)

同じような食事を食べても、もっと血糖値が上がらない時もあるのですが、一体何が違うのでしょうか?その日の体調でしょうか?

健康な人というのは、風邪を引いたり怪我をしたりといった体調不良の時も血糖値が140を越えないものなのでしょうか?

お忙しいところ恐縮ですが、お時間のある時にお返事いただけると嬉しいです。

2017/08/24 (Thu) 21:01 | 小百合 #dDI476zQ | URL | 編集
Re: No title

ごろぞうさん、こんちは。

どういうメニューでやっているのですか?

2017/08/25 (Fri) 12:03 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: 糖尿病がどんどん悪くなる糖質制限

青大将さん、こんちは。

2型糖尿病の人なら、必ずデブ、ひょうたん、モヤシのいずれかの体型に分類できます。
100%確実です。
これをDHMの法則と勝手に私が名づけました(笑)

逆に糖尿病から脱したいなら、難しいことは考えずにこの体型から脱すれば良いのです。
脂肪が少なくて、筋量が多ければ、糖代謝異常にはならないです。

2017/08/25 (Fri) 12:11 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: はじめまして。

さかなっつさん、こんちは。

BMI20というと、ほぼモヤシですね(笑)

体脂肪率をそのままか若干下げても構いませんが、BMIを22以上に持って行ければ、希望が持てます。
(脂肪を増やせば悪化します。)

と言いますか、糖尿病の状態では、そうはできないので、結果的にそうなったとしたら治ってるということです。

2017/08/25 (Fri) 12:21 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: 血糖値の上がり方にムラが…

小百合さん、こんちは。

健常者の場合は、体調が悪いぐらいでは血糖値は上がらないです。
上がる様な人は、かなり糖尿病の才能がある人です。

モヤシ系の人や女性の場合などは、運動の強度が足りず食後血糖値が上がる場合があります。
デブの場合は元々筋量が多く、筋トレ系の運動なら、強度の高い運動ができるので、食後血糖値はいきなり上がらなくなります。

例えば、レッグエクステンションの場合でも、必ずしも高重量でなくとも追い込むことはできます。
私が糖尿病治療をやっていた初期の頃、高重量ではできなかったので、ひたすら回数とセット数で追い込んでいました。
回数を重ねると、段々太腿が熱くなってきます。
更に続けて行くと、強烈なバーンを感じます。
更に続けて行くと、もはや上がらなくなります。
ここまでやると、終わってすぐには当然歩けませんし、真っ直ぐ立ってもいられませんから、座りこんで休憩します。
そして回復を待って、繰り返します。
これぐらいやっておくと、最初の頃なら次のトレですぐに重量を上げて行くことができます。
そしてこれを繰り返して行きます。

あと、井村屋のあずきバーって何ですか?(笑)
糖尿病治療ですよね?
いらないですね。

2017/08/25 (Fri) 13:51 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

王城様、こんにちは。
パーソナルトレーナーで探していると、◯ZPなど有名所から無名所まで色々と出てきます。
近所のジム(全国展開)とは値段が全然違うのですが、効果もやはり違うのでしょうか?
ただ完全個室の完全プライベートだからの違いなのですかね...?
(経験されてないから分かるわけないですよね笑
もしご存知でしたらの話で...)
プロフィールを見るとみなさんムキムキのトレーナーなので、そういうプライベートの方がより効果あるのかなと思いまして...

それからジムで判定表をもらってきました。
BMIが17.1、体脂肪率18.9、内臓脂肪率25、筋肉量13.0kgでした。
やせ型の脂肪も少ない方のようですが、これは筋肉量が足りないということでしょうか...?
確かに腕の筋肉量は1.89kgと多めでしたが、足は5.50kgと少なかったです。
食事は豚肉牛肉、卵を控えて1ヶ月になります。
でもなぜか出産前は正常だった肝機能が4ヶ月で倍の60に上がってしまい、脂肪も少ないのに..と首を傾げられました。(肝炎も陰性で、今後経過観察)
筋トレと食事で下がればいいのですが...
毎回質問ばかりですみません。
またアドバイスを頂ければ...と思います。
よろしくお願いします。

2017/08/26 (Sat) 04:04 | ななしゅう #- | URL | 編集
ありがとうございます!

王城様

ご回答ありがとうございます!

マシンでのトレーニングですが、どのマシンも1セット10回で6〜7セット行っています。

6〜7セット目になるとレッグエクステンションだと実際足が上がらなくなります。
チェストプレスだと途中でもう押せなくなります。

そこでそのマシンは終了にしているのですが、それからしばらく休んで、再び同じマシンでのトレーニングを行うということでしょうか?

その場合、次に始めるまではどれぐらいの時間休んでも構わないのでしょうか?
また、次は6〜7セットもできずに限界が来ると思うのですが、その時点で終了してよいのでしょうか?

あずきバーですが、ここのところ食後の血糖値があまり上がらなくなっていたので、調子に乗って買ってしまいました(汗)
食べた後どれぐらいの血糖値になるか試してみたい気持ちもあり、そこそこの糖質量で飽和脂肪酸の少なそうなものを選んでみました(笑)
結果は惨敗でしたが…(泣)

明日からまた筋トレ頑張ります。

2017/08/26 (Sat) 18:51 | 小百合 #dDI476zQ | URL | 編集
Re: タイトルなし

ななしゅうさん、こんちは。

BMI18.5以下というのは、筋肉量や脂肪量という以前に、ほぼサルコペニアに近いです。

ジムは、近所にボディビルやパワーリフティング系のジムがあれば、そこに通うのが良いです。
無ければゴールドジムなんかでも良いです。
(ネットで探せると思います。)

稀にジムで糖質制限を勧めるところがありますが、論外です。
パーソナルトレーナーも同じで、根性だけで筋肉を付けたような馬鹿に習っても上手く行きません。

2017/08/27 (Sun) 00:04 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
Re: ありがとうございます!

小百合さん、こんちは。

限界まで行うのは、毎セットです。

通常は、およそ10回が限界の重量で行うのですが、それよりも軽い重量で行う場合は、セットの回数は決めなくて良いです。
(限界までやる。)

セット間のインターバルは5分を上限として、それ以下なら何分でも良いです。

2017/08/27 (Sun) 01:06 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
たびたびの質問すみません

ご回答ありがとうございます!

今日ジムに行き、早速王城様のアドバイスどおりにやってみたら、今までよりもかなり疲れました(笑)

食後の血糖値も、糖質量約120gで1時間値112、2時間値110とあまり上がりませんでした(2時間値が下がっていないのがやや気になりますが…)

今日はそれぞれのセットを限界までやってみたのですが、そうすると1セット目は15〜16回できますが、2セット目はやっと10回ぐらい、3セット目以降は5回とかひどい場合は3回ぐらいしかできなかったりします。
それでも構わないでしょうか?

また、セット数を決めずに限界までやるというのは、休憩しても1回もできなくなるまでやるということでしょうか?

たびたびの質問で申し訳ありませんが、お時間のある時にご回答いただければ幸いです。

2017/08/27 (Sun) 23:00 | 小百合 #dDI476zQ | URL | 編集
Re: たびたびの質問すみません

小百合さん、こんちは。

限界までやることが重要なので、回数は気にしなくて良いです。
セット間で回数が減るのも気にしなくて良いです。
限界までやるかどうかが重要です。

例えば、胸のトレーニングの日なら、胸の種目を4~5種目ぐらい行います。
1つの種目に対して、4セットぐらい行います。(好みによってセット数は変えても良いです。)
そして各セット限界まで行います。
(足の日、背中の日も同じ考え方。)

これぐらいやっておけば、初心者なら次のトレーニングですぐに重量を上げられます。
そして重量を上げながら、これを繰り返して行きます。
(重量アップのスピードは段々遅くなるので、ある程度重量が上がらなくまで上げて行く。)

このトレーニングがしっかりとでき、十分な栄養を摂取していれば、どんな人でも筋量は増加します。
また、これをやった後、食後に高血糖になることはあり得ないです。


2017/08/28 (Mon) 01:00 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

王城様

お返事ありがとうございます。
サルコペニア、調べてみましたが、私、なんかヤバイですね...
がんばって筋肉つけたいと思います。
少し離れた所にゴールドジムがあるので見学に行ってみたいと思います。
いつも的確な回答をどうもありがとうございます。
またよろしくお願いします。

2017/08/28 (Mon) 15:59 | ななしゅう #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

ななしゅう さん、こんちは。

ゴールドジムならパーソナルトレーナーもいますし、マシンの種類も充実しているので良いと思いますよ。

2017/08/28 (Mon) 19:10 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
サルコペニア…(驚)

王城様

ご回答ありがとうございます!

私の行っているジムにはそれほどマシンの種類がないので、胸だけで4〜5種目というのはできないのですが、あるだけのマシンでとにかく限界までがんばってみます。

ところで、ななしゅうさんへのコメントに、「BMI18.5以下はサルコペニアに近い」とあるのを見て、ビックリしてしまいました!

私ももともとBMI17.1だったのですが、筋トレを始めて3か月弱で1kgちょっと増えてBMI17.5になり、「筋肉増えたかな♪」と喜んでいたので…(汗)
まだまだ準サルコペニア状態なんですね(泣)

でも、千里の道も一歩からですよね。
3か月で1kg増えたということは1年で4kg、3年で12㎏。
12㎏増えれば、ちょうどBMIが22ぐらいになるので、完治も夢じゃないかも!?
道ははるか遠いですが、地道にがんばろうと思います。

2017/08/29 (Tue) 12:57 | 小百合 #dDI476zQ | URL | 編集
Re: サルコペニア…(驚)

小百合さん、こんちは。

マシンとダンベル、バーベルで行えば4,5種類って簡単ですよ。

あと、地道に頑張るのは正解です。
急に増やそうとすると、脂肪が増えるので逆効果です。

痩せる時も同じなのです。
何年もかけて熟成した筋金入りのデブが、2ヶ月やそこらで痩せるから筋量も減るのです。

2017/08/29 (Tue) 18:39 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
なるほど

ありがとうございます。

最近ジムに通うことが習慣化してきたので、この調子でずっと続けていけたらと思っています。

2017/08/29 (Tue) 21:18 | 小百合 #dDI476zQ | URL | 編集

何度もすみません。
サルコペニアレベルだと3ヶ月ではなく年単位かかってしまうのですか..?!
思わずびっくりしてコメントしてしまいました...

2017/08/30 (Wed) 06:54 | ななしゅう #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

ななしゅうさん、こんちは。

3ヶ月では、まず無理だと思いますよ。

そう簡単に筋肉は増やせませんから。

デブの場合は、元々筋肉が残っているので、脂肪さえ落とせば何とかなるのです。

2017/08/30 (Wed) 13:57 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

王城様
お返事ありがとうございます。

そうなのですね...
てっきり痩せ型でもがんばれば3ヶ月で完治できると思っていました...

ゴールドジムに見学に行ってきて早速入会し、昨日からトレーニング始めました。
王城さんがジムとしてここをオススメしているのが分かりました。
今はフォーム作りだけで精一杯ですが、挫折しないようにがんばりたいと思います。
すみません、そこでまた質問なのですが、、
カロリー制限を始めてから3.4kgほど体重が下がりました。
「このメニューでトレーニングしていって同じ生活していたら、今の食事摂取カロリーだとさらに痩せていってBMIもまた下がる」と言われてしまったのですが、痩せ型でもカロリーと食事内容は厳守ですよね...?
あと4.5kg太りたいのですが、それは年単位で筋肉で増やしていくしかないですかね....?
もうこれ以上痩せたら危ないな...と思っています...
いつもすみません、また教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

2017/08/31 (Thu) 17:54 | ななしゅう #- | URL | 編集
Re: タイトルなし

ななしゅうさん、こんちは。

痩せ型の人はカロリー制限する必要はありません。
食べなくてはいけません。
但し、飽和脂肪酸摂取量は増やしたら駄目です。
目安は1日約20gです。

炭水化物とタンパク質で増やして下さい。

2017/08/31 (Thu) 18:22 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

お返事ありがとうございます。

そうなのですね!
病院でも2000カロリー目安と言われていたし、王城さんのブログでもカロリー厳守と書いてあったので、てっきり痩せ型も一緒なのかと思っていました。

最近、授乳中で余計にお腹の減りが激しいのに体重は減っていくばかりで一生こんな生活かな..と、すごい悩んでいたので、目の前が一気に明るくなりました!
どうもありがとうございます。
これから良質な炭水化物とタンパク質をたくさん取って体重と力をつけていきたいと思います。

2017/09/01 (Fri) 06:34 | ななしゅう #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する