fc2ブログ

骨格筋の減少と内臓脂肪の増加は「脂肪肝」を悪化させる

shutterstock_204511198.jpg



ちはっす。

脂肪肝と糖尿病は密接な関係があると言われています。

Association of nonalcoholic fatty liver disease with insulin resistance

上記は、The American Journal of Medicine に掲載された論文で、

非アルコール性脂肪肝疾患は、正常な耐糖能を有する痩せ型の体脂肪が少ない者でさえ、インスリン抵抗性および高インスリン血症と関連している。

と、述べられています。

つまり、脂肪肝というのは、痩せ型であろうが肥満型であろうが、肝臓でのインスリン抵抗性と関連しているということです。

肝臓でのインスリン抵抗性が惹起されたからと言って、直ちに糖尿病になる訳ではありませんが、これが慢性的に進行して行くと、甚だ厄介なことになります。

何故なら、血中のブドウ糖の量というのは肝臓でコントロールされており、そのコントロールのトリガーはインスリンの量だからです。
(肝臓は血糖値を直接感知している訳ではなく、インスリンレベルに反応する。)

そうすると、肝臓でインスリン抵抗性が惹起されれば、それは即ちインスリンを感知するセンサーがポンコツになるということですから、インスリンを感知できずに低インスリンの状態であると誤作動してしまいます。
低インスリンの状態になると、肝臓は備蓄してある糖を血中に放出します。
(更に備蓄が少なくなると、自前で糖新生を行い、更に放出し出し、更に糖新生と、悪循環。)

この時、骨格筋にインスリン抵抗性が無ければ血中の糖は骨格筋に取り込むことができます。
通常は、少々血中に糖が増えたぐらいでは、骨格筋は糖の備蓄を増やして対応します。
とは言え、それにも限度はありますし、脂肪肝が貯まる様な人は、ほとんど運動をしませんから、糖は貯まる一方で、すぐに余り出します。
加えて、痩せ型の人の場合、元々骨格筋量が少ないので、吸収できる糖の量も知れています。

かくして血糖値は徐々に上がって行くことになります。

という具合に、脂肪肝というのは、糖尿病という観点から見ても百害あって一利なしです。

そして今回、筑波大学が発表した記事によりますと、

骨格筋の減少と内臓脂肪の増加は「脂肪肝」を悪化させる


脂肪肝と言えばデブ、と我々は考えがちで、内臓脂肪の増加が脂肪肝を悪化させるというのはイメージし易いのですが、よもや骨格筋の減少が脂肪肝を悪化させるとは、なかなかイメージし難いと思います。

しかしながら、最初に紹介した論文や筑波大学の記事を読めば、デブだろうがモヤシであろうが、グータラであれば脂肪肝のリスクは変わらないということです。


糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

Theme: 糖尿病 | Genre: 心と身体

コメント

糖質制限やめます

こんばんは。
今年の2月に糖尿病と診断されてから、インシュリン注射とジャヌビア薬を飲んで治療をしてきました。並行して糖質制限と毎食後のエアロバイク運動を30分実行した結果、1ヶ月でインシュリン注射が中止となり追加でメトグルコ薬を飲むようになりました。現在は早朝空腹時血糖値が87、HbA1cも5.6となり安定しているのですが、脂肪とともに筋肉も落ちてBMIが20にまでなってヤバイと思った時に、こちらのブログを偶然見つけて読ませていただきました。まだ全部は読み終えていませんが、糖尿病について論理的に説明がなされていて勉強になりました。私の場合、糖質制限で糖質摂取量が少なくなった分をタンパク質や脂質でカロリー不足を補えていなかったのとエアロバイクの有酸素運動で筋肉を落としてしまったようです。今後は筋トレの開始と糖質制限を徐々にやめていこうと思います。(いきなりやめてしまうと血糖値が爆発する恐れがあるので)
はやく服薬をやめて糖尿病を完治したくなってきました。


2017/08/30 (Wed) 02:42 | ナオ #k9MHGdfk | URL | 編集
こんにちは

こんにちは。
王城さんと同じような事をおっしゃってる方のブログを発見したので貼付します。
http://gamp.ameblo.jp/salon-de-noel-tachikawa/entry-12139433419.html

私も以前どっぷり糖質制限に
ハマっていたので耳の痛い話です(笑)

2017/08/30 (Wed) 08:43 | ごろぞう #- | URL | 編集
Re: 糖質制限やめます

ナオさん、こんちは。

結果的に、脂肪でカロリー不足を補っていなかったというのは正解です。
もし、脂肪で補っていたら糖代謝は悪化していたかもしれません。

2017/08/30 (Wed) 13:54 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
No title

玉城様おはようございます。
久々に糖尿病のカテゴリーにきました。
と言うのも、最近食後2時間後の血糖値が100超える事も殆どなくなりまして。

>脂肪肝と言えばデブ
確かに私もそんなイメージでした。
私は2年前エコー検査した際、脂肪肝は大丈夫と言われました。

今は2年前より、筋トレで体も動かし、引き締まってきたので大丈夫なのかなと思います。
でも、年内に検査をしようと思います。

2017/09/01 (Fri) 07:29 | ゆうた #JalddpaA | URL | 編集
初めまして

始めまして。

今年の健康診断で糖尿が疑われ、7月の再検査で食後1時間の血糖が216と出て糖尿病と診断されました。
なんとかならんのか?とネットを徘徊し糖質制限とこちらのブログに漂着、糖質制限はダメと知っていたので(知人が炭水化物制限ダイエットで痩せた後激しくリバウンドした)、こちらを参考にさせて頂くことにしました。

のですがちょっとへこんでまして、
自宅でダンベル筋トレ(王城さんの初心者メニュー)初めて1ヶ月。筋トレ後の食後1時間の血糖は110を越えないのですが、筋トレしてないと210前後に跳ね上がるのです。

まあたいして痩せてないので(身長178cm、体重103kg→101kg)
『デブは痩せろ!話はそれからだ』
ってことなんでしょうね。゚(゚´Д`゚)゚。

みなさんの改善報告がとても励みになっております。反面あまり効果を上げられない自分が恨めしいですがw
まだ全部読んでいないので過去ログ見て勉強させて頂きます!

2017/09/01 (Fri) 11:20 | ぎゅんと #- | URL | 編集
Re: 初めまして

ぎゅんとさん、こんちは。

そうです。

デブは痩せろ。話はそれからだ。 です(笑)

デブは筋肉が残っているので、筋トレやってガンガン痩せれば良いです。
まだほとんど体重が変わっていないのに、筋トレやって効果があるということは、もっと本格的にやれば劇的に効果が上がるということです。

とりあえず、みっともない身体を何とかすれば自然と糖尿病は治るでしょう。
これはデブにもモヤシにも言えることです。

2017/09/06 (Wed) 12:00 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する