fc2ブログ

キックボクシングで糖尿病完治?!

20180810.jpg



ちはっす。

先日、某Facebookの某2型糖尿病の完治を目指す会に書いたことなんですが、時々、私のブログを読んで「筋トレすれば糖尿病が治る」とか「筋肉を付ければ糖尿病が治る」と、勘違いされている方々がいます。

私のブログを読んで頂ければ明白ですが、私は一貫して飽和脂肪酸の過剰摂取が糖尿病の原因、あるいは糖尿病を憎悪させ、これを取り除くことが糖尿病完治への第一歩だと、言っています。
(厳密には、米国糖尿病学会や欧州糖尿病学会が言ってることなんですが。笑)

筋トレというのは、その方法論でしかありません。
結果的にそれが実現できるなら、別に凧揚げでも構わないのです。

本音を言えば、もう少しそのお粗末な読解力は、何とかならんものか?と思っています(笑)

そもそも、病院で「痩せろ」と言われる意味をよく考えた方が良いです。
如何なる医師も「筋肉を減らせ」とか「グリコーゲンを減らせ」等とは言いません。
その意味するところは「脂肪を減らせ」、つまり飽和脂肪酸を減らせということなのです。
事実、身体の脂漬けを解消してやれば、糖代謝は劇的に改善します。
 
糖尿病治療を長期的に考えた場合、単に痩せることの危険性も私は指摘しています。
痩せるということは、それ自体基礎代謝が減るので、脂肪が付き易くなります。
(筋肉が減れば消費カロリーも減る)
つまり、再発し易くなります。
 
根本的に身体を作り替えることが、糖尿病完治への道であり、そのための方法論が「筋トレ」であるだけです。



私は、ブログ当初から一貫して「糖尿病治療の鉄則」を掲げています。

  1. デブは痩せろ。話はそれからだ。

  2. 血糖コントロールの良し悪しは運動の強度で決まる

  3. 糖尿病は罹病期間が長ければ長いほど治らなくなる


他にも有ったような気がしますが、忘れました(笑)


糖尿病治療というのは、人それぞれです。
誰もが同じ食事と運動で治る訳ではありません。

しかしながら、世間で言う「人それぞれ」と私が言う「人それぞれ」というのは、恐らく根本的に考え方が違います。
私が目指したゴールは「糖尿病の完治」です。
これ以外にはありません。
そして、このブログもそれを目指す人達のために書いています。

「自分に合った運動」とか「自分に合った食事」というのは、それを行って完全に血糖コントロールができるもの、と私は考えますし、それを実行しました。
ですから、完全に血糖コントロールができていないなら、今の自分に合っていない訳ですから、方法を変えて行かなければなりませんし、そのやり方もブログでは書いています。

ウォーキングや凧揚げ、双六で血糖コントロールができるなら、それで十分ですし、わざわざそれ以上のことをする必要もありません。(やっても構いませんが。)
この場合、正にウォーキングが、その人に合った運動と言えるのです。

しかしながら、糖尿病を治したいと思っている人間が、ウォーキングで血糖コントロールができていないのに「自分に合った運動」と言うのは、トボけるにも程があります。
無論、やらないよりはやった方が良いには決まっていますが、まぁ、その程度です。

そんな折、読者の方からコメントを頂きました。

こんにちは。
主人が3カ月前A1C7.8、空腹時血糖218で糖尿病と診断されました。
当然コレステロールも異常に高く中性脂肪に至っては1300超で肝臓の数値もボロボロでした。
悲観していても始まらないので糖尿病の完治法について調べまくりこのブログに辿り着きました(というか一発でヒットしました笑)。
主人は人に指示されるのが大嫌いな性格の為このブログの事は彼には教えず私がこっそり読んでいました。
そもそも外国人なので読めませんが。
とにかく陰で見守りながら冷蔵庫の中身をよりヘルシーな物に変えて、やんわり提案をするくらいしか出来ませんでした。
しかし頑固な彼もさすがにこの数値はマズイと思ったのでしょう、彼が選んだ体質改善は以前やっていた事のあるムエタイでした。
診断されて2日後に数あるジムの中でも特にハードで有名なヘンゾグレイシーのムエタイ部に登録しその日から3カ月、週に3〜6日1時間のクラスに通い続けました。
食事については今までが過食でしたので普通の量にしてとりあえずお酒は3カ月間飲まないで様子を見ました。
一晩でウイスキー1瓶プラス甘いカクテル系ドリンクにビールとワインまで飲んでいた位なので始めの頃はストレスで家庭内は地獄の様でした。
そして昨日が3カ月後の検診。
結果はというと。体重100キロ→86キロ、血圧 100/68、ヘモグロビン5.1 空腹時血糖95 コレステロールも善玉が増え数値は寧ろ低め、中性脂肪も肝臓の数値も文句の付けようのない数値でした!
ドクターも驚いて電話してくるほどに!
実はメトホルミンを出されていたのですが1日2錠のところを勝手に1錠にし、それも1カ月で勝手にやめていたのです。
ドクターはこの数値ならこれからは1錠で、との事でしたがそもそも飲んでいないのでこのまま飲まないでしょう。

長くなりましたがこれを言いたかったのです。
糖尿病は完治します!
ただしかなり本気で頑張れば。
彼は本当に本当に本当に頑張りました!
ムエタイのインストラクターになりたいとまで言いだしました 笑
玉城さん(*作者注:王城です。笑)の理論は理に適っています。
理に適ってはいますがハードなので出来ない人の方が残念ながら多いと思います。
ハード過ぎる為糖尿病は治らないと決めつけて有酸素運動に糖質制限で糖尿病と共に生きる道の方が楽かもしれません。
合併症に怯えて生きて行くかそれとも「今」頑張るか、自分次第ですね。
これからもブログ楽しみにしています!



過去記事においても、折に触れ私はキックボクシングを勧めています。
正にコメントを頂いた方のご主人は、3ヶ月でほぼ完治に近い状態になっています。

キックボクシングというのは、超高強度の運動です。
同じ時間やるなら、高強度筋トレが如何に楽な運動か、ということが解ります(笑)

とは言え、「運動初心者には無理ではないか?」と問われれば、全くそんなことはないです。
そもそも、誰もが最初は初心者なので、そんなことを言い出せば、ほとんどの運動は誰もできないことになります。

ですから、「ハードなので出来ない人の方が残念ながら多い」のではなく、「やりたくない人の方が多い」だけです。
別に「やりたくない」なら、やらなきゃいいだけの話で、私の知ったことではありません。

しかしながら、「できない」というのは間違いです。
私は、極真空手→キックボクシングとやっていましたが、どちらの道場、ジムにおいても「できないことをやれ。」とは絶対に言われません。
「できることをやれ。」と言われるだけです。

ま、できることをやらないから、グータラなんですが(笑)

ちなみに、極真空手→キックボクシングの後は、
グータラ→糖尿病→高強度筋トレ→糖尿病完治→高強度筋トレ→ムエタイ400年の奥義を探求(←今ここ)

そういう訳ですから、最近の私は今年になって、ほとんど筋トレはやっていません。
ムエタイ400年の奥義を究めるため、タイ人トレーナーとひたすらキックミットをやっています(笑)






糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

Theme: 糖尿病 | Genre: 心と身体

コメント

失礼しました (汗

王城さま、大変失礼しました!3カ月間ずっと間違えてました 笑
「出来ない人が多い」の件ですが肉体的に出来ないのではなく、やりたくないから色々言い訳をして精神的に「出来ない」の意味で書きました。
いつぞやのブログで王城さまの「できる範囲の運動なんかしていたらいつまでたっても治るはずがない」という言葉が印象的で正にその通りだと思いました。肉体的にも精神的にもムエタイ最強ですね。

2018/08/11 (Sat) 09:38 | Thivet #0aUiwUDY | URL | 編集
Re: 失礼しました (汗

Thivetさん、こんちは。

別に否定的な意味で書いたつもりではないので、気にしないで下さい。
「できない」のも「やりたくない」のも結果的には同じですから(笑)

私は折に触れ、糖尿病治療にキックボクシングとブログで書いていましたが、それを証明して頂いてありがたく思っています。
もう1回糖尿病になって、自分でやる訳にも行かないですから(笑)

最近では、筋トレの設備もあるキックボクシングのジムも増えています。
ジムでスクワット、デッドリフト、ベンチプレス等をやり、キックミット3R(9分)やっとけば、糖尿病など2週間で治ります(笑)

2018/08/11 (Sat) 13:50 | 王城 恋太 #G9X5F8Nk | URL | 編集
はじめまして

はじめまして
糖尿病の原因についてですが王城さんが糖尿病になられたのは飽和脂肪酸のとり過ぎだったんですか?
毎晩オネェさんのいる酒場で酒を飲んだりコカコーラをよく飲んだりと飽和脂肪酸より、糖質のとり過ぎが原因のように感じます。
私が糖尿病になったのは清涼飲料水の飲み過ぎでしたし、私の親戚の人は肉を食べない食生活でしたが、酒が好きで毎晩の様に仕事終わりに居酒屋で飲んで糖尿病になりました。
糖尿病の原因は飽和脂肪酸なのでしょうか?

2018/08/11 (Sat) 14:50 | かず #- | URL | 編集
Re: はじめまして

かずさん、こんちは。

グータラは、食い過ぎと不活動により糖尿病になりますが、「糖質の摂り過ぎ」と言われれば身に覚えがあるだけに「そうかな?」と思います。

しかしながら、実際には炭水化物とタンパク質だけで食い過ぎようと思っても、そう簡単に続けられるものではありません。
普通の食事から食い過ぎようと思えば、必然的に高炭水化物・高脂肪食になります。

現実に飽和脂肪酸摂取量を総カロリーの10%未満に抑えようとすれば、それがどれだけ難しいことか、よく解るでしょう。

ちなみに、過剰な飲酒というのは、それだけで肝臓に脂肪が沈着して行きます。

2018/08/11 (Sat) 15:50 | 王城 恋太 #G9X5F8Nk | URL | 編集
No title

突然の書き込みで、失礼します。先ずは、御礼から。
 王城さん、こちらのブログのおかげで、私の糖尿病も完治しました。本当にありがとうございました。
 私の場合、以前、ジムに通い詰めて30kgダイエットを達成し、とりあえず筋トレのなんたるか程度の知識はあったので、筋肉を減らさない程度の筋トレと、極端なカロリーロスの食事療法の方で、取り組みました。ただ、以前のダイエットと決定的に違うのは、脂質を抜いたことです。
 今思えば、ジムのボディビルダーさん達は、筋肉を増やして脂肪を減らすという完璧な糖尿病の治療方を実践していたんだと痛感しました。牛豚は食わない、チキンは極力胸肉、卵は白身だけ、全部、当時ビルダーさん達に習ったことです。
 こちらのブログにもありましたが、病院には、そういうノウハウは無い。全くその通りだと思いました。本当にありがとうございました。
 話は変わりますが、むしろこちらが本題なのですが、一つご教示お願い致します。王城 恋太さんのお名前の読み方は、オウジョウ コイタさんで、よろしいでしょうか。またこれは、ペンネームのようなものという解釈でよろしいのでしょうか。長い間お世話になりながら、その読み方に自信がなくてずっとモヤモヤしていました。失礼な話とは思いますが、宜しくお願い致します。

2018/08/13 (Mon) 08:18 | S.K. #- | URL | 編集
Re: No title

S.K.さん、こんちは。

まずは、おめでとうございます!
そして、今後も鋼鉄の肉体を目指して頑張って下さい!

ところで、王城恋太というのは、ドクタースランプに出て来るウルチョラ警備隊の「王城恋太」から拝借しました(笑)
病院で「糖尿病」と診断された時の第一声が「往生こいたなー」だったからです(笑)

まぁ、今では往生こいてないんですが、今更変えるのもあれなんで、このまま行きます。

2018/08/13 (Mon) 12:34 | 王城 恋太 #G9X5F8Nk | URL | 編集
No title

王城さん、こんにちは。
 何となく、そうかなーとは思っていましたが、ようやくスッキリしました。
完治状態を継続するためにも、これからは、バルクアップを心掛けて、トレーニングを続けようと思います。
 ありがとうございました。

2018/08/15 (Wed) 11:57 | S.K. #- | URL | 編集
こんばんは

玉城さんですかw
「、」ひとつ加えるだけで、琉球唐手の奥義を追求されているかのような響きですね。

キックボクシングで糖尿完治。素晴らしい。打撃系格闘技はいいですよね~。
ここ数日、王城さんのブログで勉強させていただいております。

私は、10代からボクシングジムに通い続け、32歳の時に糖尿を発症しました。
その時は、身長171cmの67kg、体脂肪は8%だったと記憶してます(因みに現在は体脂肪11%になりました)。
医師からは1型を疑われましたが、れっきとした2型と診断されました。
身内に痩せの糖尿が多く、若い自分から節制してきてこの有様でした。

現在13年ほど患っていますが、以来キックボクシングやフルコンタクト空手(黒帯取得)、ウェイトトレーニング、やロードワークなどを続けてきました。
罹患当初からインスリン注射を行っていますが、それでもHbA1c8前後の不良患者です。

このままじゃ、合併症が心配と思っていた矢先に、王城メソッドに一縷の希望を見出しました。
「高強度筋トレが糖尿病に有効である」というコトバが、私にはまるで福音であるかのようでした。
「ひょっとしたら、治せるかも・・・」そんな夢を見ました。

ただ、メソッドが最も有効なのは、肥満型で歴の浅い2型患者であるという事実・・・!
ブログを読み進めるほどに、私は「治らない側の糖尿病」なんじゃないかと心が曇ってしまったりするのですが、沈んでもいられないので、まずはDASH食と、余りやらなかったバーベルスクワットを導入してみました。

王城さんの理論には、納得も得心もしておりますので、後は信じて突き進むだけ。そうすれば、きっと道は開けるハズ、そう信じて頑張ります(完治できなくとも、よしんば改善はするはずですから)。
でも、できれば完治させたいです(本音)。

最後に、啓蒙してくださって有難うございます!
駄文乱文、失礼致しました。

2018/12/17 (Mon) 00:37 | 藤原鐘健 #- | URL | 編集
胃が弱いです。かなり。

こんにちは。筋トレに興味ありありの美容師です。王城さんは、玄米などの低GIの炭水化物を推奨されてましね。私は胃が弱く、消化酵素がかなり少ないので、低GIの、とくに繊維の多いものはかなり胃もたれしますし、食べた後の眠気も半端ないです。そういう人には、炭水化物の代わりにフルーツでも良いですか?白米よりはGI値は低いですよね?膵臓の炎症と胃腸の関係性(消化力)はどう思われますか?

2018/12/18 (Tue) 16:47 | みっちょん #- | URL | 編集
Re: 胃が弱いです。かなり。

みっちょんさん、こんにちは。

イマイチよく解らないのですが、低GIの、とくに繊維の多いものはかなり胃もたれするのに、何でフルーツでは胃もたれしないのですか??

炭水化物は主に口と十二指腸と小腸で消化されますが、何か他の原因はないですか?

2018/12/18 (Tue) 20:38 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する