
ちはっす。
先日、某Facebookの某2型糖尿病の完治を目指す会に書いたことなんですが、時々、私のブログを読んで「筋トレすれば糖尿病が治る」とか「筋肉を付ければ糖尿病が治る」と、勘違いされている方々がいます。
私のブログを読んで頂ければ明白ですが、私は一貫して飽和脂肪酸の過剰摂取が糖尿病の原因、あるいは糖尿病を憎悪させ、これを取り除くことが糖尿病完治への第一歩だと、言っています。
(厳密には、米国糖尿病学会や欧州糖尿病学会が言ってることなんですが。笑)
筋トレというのは、その方法論でしかありません。
結果的にそれが実現できるなら、別に凧揚げでも構わないのです。
本音を言えば、もう少しそのお粗末な読解力は、何とかならんものか?と思っています(笑)
そもそも、病院で「痩せろ」と言われる意味をよく考えた方が良いです。
如何なる医師も「筋肉を減らせ」とか「グリコーゲンを減らせ」等とは言いません。
その意味するところは「脂肪を減らせ」、つまり飽和脂肪酸を減らせということなのです。
事実、身体の脂漬けを解消してやれば、糖代謝は劇的に改善します。
糖尿病治療を長期的に考えた場合、単に痩せることの危険性も私は指摘しています。
痩せるということは、それ自体基礎代謝が減るので、脂肪が付き易くなります。
(筋肉が減れば消費カロリーも減る)
つまり、再発し易くなります。
根本的に身体を作り替えることが、糖尿病完治への道であり、そのための方法論が「筋トレ」であるだけです。
私は、ブログ当初から一貫して「糖尿病治療の鉄則」を掲げています。
- デブは痩せろ。話はそれからだ。
- 血糖コントロールの良し悪しは運動の強度で決まる
- 糖尿病は罹病期間が長ければ長いほど治らなくなる
他にも有ったような気がしますが、忘れました(笑)
糖尿病治療というのは、人それぞれです。
誰もが同じ食事と運動で治る訳ではありません。
しかしながら、世間で言う「人それぞれ」と私が言う「人それぞれ」というのは、恐らく根本的に考え方が違います。
私が目指したゴールは「糖尿病の完治」です。
これ以外にはありません。
そして、このブログもそれを目指す人達のために書いています。
「自分に合った運動」とか「自分に合った食事」というのは、それを行って完全に血糖コントロールができるもの、と私は考えますし、それを実行しました。
ですから、完全に血糖コントロールができていないなら、今の自分に合っていない訳ですから、方法を変えて行かなければなりませんし、そのやり方もブログでは書いています。
ウォーキングや凧揚げ、双六で血糖コントロールができるなら、それで十分ですし、わざわざそれ以上のことをする必要もありません。(やっても構いませんが。)
この場合、正にウォーキングが、その人に合った運動と言えるのです。
しかしながら、糖尿病を治したいと思っている人間が、ウォーキングで血糖コントロールができていないのに「自分に合った運動」と言うのは、トボけるにも程があります。
無論、やらないよりはやった方が良いには決まっていますが、まぁ、その程度です。
そんな折、読者の方からコメントを頂きました。
こんにちは。
主人が3カ月前A1C7.8、空腹時血糖218で糖尿病と診断されました。
当然コレステロールも異常に高く中性脂肪に至っては1300超で肝臓の数値もボロボロでした。
悲観していても始まらないので糖尿病の完治法について調べまくりこのブログに辿り着きました(というか一発でヒットしました笑)。
主人は人に指示されるのが大嫌いな性格の為このブログの事は彼には教えず私がこっそり読んでいました。
そもそも外国人なので読めませんが。
とにかく陰で見守りながら冷蔵庫の中身をよりヘルシーな物に変えて、やんわり提案をするくらいしか出来ませんでした。
しかし頑固な彼もさすがにこの数値はマズイと思ったのでしょう、彼が選んだ体質改善は以前やっていた事のあるムエタイでした。
診断されて2日後に数あるジムの中でも特にハードで有名なヘンゾグレイシーのムエタイ部に登録しその日から3カ月、週に3〜6日1時間のクラスに通い続けました。
食事については今までが過食でしたので普通の量にしてとりあえずお酒は3カ月間飲まないで様子を見ました。
一晩でウイスキー1瓶プラス甘いカクテル系ドリンクにビールとワインまで飲んでいた位なので始めの頃はストレスで家庭内は地獄の様でした。
そして昨日が3カ月後の検診。
結果はというと。体重100キロ→86キロ、血圧 100/68、ヘモグロビン5.1 空腹時血糖95 コレステロールも善玉が増え数値は寧ろ低め、中性脂肪も肝臓の数値も文句の付けようのない数値でした!
ドクターも驚いて電話してくるほどに!
実はメトホルミンを出されていたのですが1日2錠のところを勝手に1錠にし、それも1カ月で勝手にやめていたのです。
ドクターはこの数値ならこれからは1錠で、との事でしたがそもそも飲んでいないのでこのまま飲まないでしょう。
長くなりましたがこれを言いたかったのです。
糖尿病は完治します!
ただしかなり本気で頑張れば。
彼は本当に本当に本当に頑張りました!
ムエタイのインストラクターになりたいとまで言いだしました 笑
玉城さん(*作者注:王城です。笑)の理論は理に適っています。
理に適ってはいますがハードなので出来ない人の方が残念ながら多いと思います。
ハード過ぎる為糖尿病は治らないと決めつけて有酸素運動に糖質制限で糖尿病と共に生きる道の方が楽かもしれません。
合併症に怯えて生きて行くかそれとも「今」頑張るか、自分次第ですね。
これからもブログ楽しみにしています!
過去記事においても、折に触れ私はキックボクシングを勧めています。
正にコメントを頂いた方のご主人は、3ヶ月でほぼ完治に近い状態になっています。
キックボクシングというのは、超高強度の運動です。
同じ時間やるなら、高強度筋トレが如何に楽な運動か、ということが解ります(笑)
とは言え、「運動初心者には無理ではないか?」と問われれば、全くそんなことはないです。
そもそも、誰もが最初は初心者なので、そんなことを言い出せば、ほとんどの運動は誰もできないことになります。
ですから、「ハードなので出来ない人の方が残念ながら多い」のではなく、「やりたくない人の方が多い」だけです。
別に「やりたくない」なら、やらなきゃいいだけの話で、私の知ったことではありません。
しかしながら、「できない」というのは間違いです。
私は、極真空手→キックボクシングとやっていましたが、どちらの道場、ジムにおいても「できないことをやれ。」とは絶対に言われません。
「できることをやれ。」と言われるだけです。
ま、できることをやらないから、グータラなんですが(笑)
ちなみに、極真空手→キックボクシングの後は、
グータラ→糖尿病→高強度筋トレ→糖尿病完治→高強度筋トレ→ムエタイ400年の奥義を探求(←今ここ)
そういう訳ですから、最近の私は今年になって、ほとんど筋トレはやっていません。
ムエタイ400年の奥義を究めるため、タイ人トレーナーとひたすらキックミットをやっています(笑)

何か押してけ!↓

2型糖尿病の完治を目指す会
糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。