fc2ブログ

高脂肪食摂取はミトコンドリアの機能障害を引き起こす




ちはっす。

今回は、米国糖尿病学会の学会誌・Diabetesの今月号(2018年11月発行)に掲載された論文を紹介します。

High-Fat Diet Causes Mitochondrial Dysfunction as a Result of Impaired ADP Sensitivity


どんな内容かと言いますと、高脂肪食は、ADP感受性の障害の結果としてミトコンドリア機能障害を引き起こす、というものです。

高脂肪食の摂取は、ミトコンドリアの含有量が増加するにも関わらず、インスリン抵抗性が誘導されることは、以前から解っていました。
これ自体は、世の中のデブや脂漬けのモヤシやひょうたんを見れば明らかなんですが、何でそうなるのかはイマイチ解っていませんでした。

今回の研究では、高脂肪食摂取がミトコンドリアのADP感受性を障害し、ミトコンドリア機能不全を誘導することが解ったというものです。
ミトコンドリアのADP感受性が障害されると何が悪いのかと言いますと、イソクエン酸デヒドロゲナーゼという酵素はADPの増加によって活性するので、ADP感受性が障害されると、イソクエン酸デヒドロゲナーゼの活性が抑制されます。
この酵素が抑制されると、ミトコンドリア内のTCA回路での代謝も抑制されてしまいます。

TCA回路の代謝が抑制されると、クエン酸が細胞内に蓄積します。
クエン酸がTCA回路に使われるか、あるいはミトコンドリア膜を出て脂肪酸の生合成に使われるかは、 イソクエン酸デヒドロゲナーゼの活性によって調節されているので、ミトコンドリア膜を出たクエン酸は、一旦アセチル-CoAに戻され、マロニル-CoA経路で、最終的に脂肪酸に合成されます。

つまり、ポンコツ・ミトコンドリアがいくらあっても使い物になりませんし、脂漬けはますます脂漬けになるという悪循環です。


高脂肪食摂取がミトコンドリアの機能不全を誘導するという論文は、他にもいろいろあるのですが、

A High-Fat Diet Coordinately Downregulates Genes Required for Mitochondrial Oxidative Phosphorylation in Skeletal Muscle


こちらも米国糖尿病学会の学会誌に掲載された論文で、かなりパンチが効いています。
この研究では、健常者10人に三日間高脂肪食を与えただけで、酸化的リン酸化、並びにミトコンドリア生合成に必要な遺伝子の発現が減少し、これらが下方制御されることによりミトコンドリア機能障害につながる、と言っています。

健常者においてこれですから、いわんや糖尿病のポンコツをや、ということです(笑)


糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

Theme: 糖尿病 | Genre: 心と身体

コメント

牛脂ダイエット

はじめまして

先日テレビで知ったのですが、金森重樹という人が
牛脂をメインにした高脂質食で2ヶ月で30kgの減量に
成功、血糖値も60mg/dl とのことですが、その方法が
糖質を徹底的にカットして、ハンパない量の牛脂や
オリーブオイルを摂り、運動も全くしないというものです。

不動産投資などで成功、ビジネスもダイエットも
"理詰め"で行っているということですが、
信者さんも増えているようなので、ちょっと心配です。

https://nikkan-spa.jp/1519917

https://nikkan-spa.jp/spa_series_group_name/%E9%87%91%E6%A3%AE%E9%87%8D%E6%A8%B9%E3%81%8C%E8%80%83%E3%81%88%E3%81%9F%E3%80%8C%E9%80%86%E8%AA%AC%E3%81%AE%E7%B3%96%E8%B3%AA%E5%88%B6%E9%99%90%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E5%A1%BE-2

2018/11/08 (Thu) 20:02 | Velly #- | URL | 編集
あらら

リンク先見ました。なんか金森さんって痛々しいですね。
画像見たときは糖質制限じゃなく糖尿病で痩せたのかと思いました。
この人がこの先どうなるかも判りませんし、少なくともカッコよくはない。
だからマネしようとは思いませんが、楽して痩せたいデブは飛びつきそう。
前にも似たような人がいましたがポックリ逝かないことを祈ります。

2018/11/09 (Fri) 02:02 | ラメセス #eYj5zAx6 | URL | 編集

金森氏、痩せたのは本人的には良いのかも知れませんが、髪が薄くなってますね。
どっかの落ち武者産婦人科医みたいw

2018/11/10 (Sat) 01:01 | westman #- | URL | 編集
No title

太った原因は長年の暴飲暴食でしょうに。
お米食べたとて普通に食べてたらああはならないでしょう。
よほどたくさん食べたいけど運動したくないんでしょうね。
血糖値と糖質しか頭にはないようなので、まぁ糖は少量すら爆上がりでいっつも気にして血糖値測ってることでしょう。
もう、、この人達は牛をひたすら殺して食べればいいですよ。。。
異化が進んで、脂肪だけが減ってると思ってるんですかね。
ちょっと臭いがしそうで近寄りたくはないですね。
顔もギラギラされてて怖いです。。。
痩せられて自信満々なのでしょうが、俺発な感じが恥ずかしい(笑)

2018/11/10 (Sat) 12:12 | 五月 #- | URL | 編集
牛脂ダイエット

金森氏は、摂取カロリーの80%を脂肪で、
残り20%をタンバク質で摂ると言っています。
おやつにバターを普通に1本食べるそうです。

また、数年前に親戚の集まりで年越しそばを勧められて、
「ここで1本食べるんだったら親戚の縁を切る」と言って
そのまま帰ったそうです。

2018/11/10 (Sat) 19:15 | Velly #- | URL | 編集
No title

いつも勉強させて頂いてます。

ゴールデンタイムにそういう内容のダイエット番組やってますよね。
糖質は太るけど脂肪は太らないそうです。
カロリーも関係ないと言ってます。
スタジオには医者が数人参加していて、いかにも最新情報ですって紹介のされ方で、これ見て早速やる人いるんだろうなと思うと複雑な気分になります・・・。

2018/11/10 (Sat) 21:46 | のの #a2H6GHBU | URL | 編集
No title

鹿児島の以前は糖質制限をやっていた内科医が下記のブログで王城さんのブログを参照していました。
ご報告まで。


http://tcm-suzuki.com/2018/10/03/%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%a8%e3%83%8d%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%e6%ba%90%e3%81%af%e7%b3%96%e3%81%a8%e8%84%82%e8%82%aa/

2018/11/13 (Tue) 13:22 | ケンクン #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する