fc2ブログ

高血糖と高血圧をまとめて改善する

20180624.jpg



ちはっす。

前回の記事では、慢性腎臓疾患のリスクは、高血圧のみの群では3.8倍、高血糖のみの群では3.9倍、高血圧と高血糖の両方の群では、7.2倍に跳ね上がるというお話を紹介しました。

糖尿病と腎臓疾患 【人工透析導入原因の第1位は糖尿病性腎症】

1998年以降、透析導入の原因として最も多い疾患は、糖尿病性腎症だそうです...


慢性腎臓病は憎悪すれば、最終的に人工透析ということになります。

透析になれば、月に30万~50万円ぐらいの医療費がかかります。
日本においては、高額療養費制度というものがあり、自己負担は1~2万程度で済むそうです。
(日本に生まれたというだけで、ラッキーなのです。笑)

とは言え、金額の問題と言うよりも、週3回ほど病院に通って、1回4~5時間かかる方が頭が痛くなります。

よく考えてみて下さい。
透析を受けるのと、週3回、1回1時間程度の運動をするのと、どちらがマシか?
運動が好きとか嫌いとかという次元の寝言ではないことがご理解頂けると思います。

解ったら、今すぐやれ。(笑)

で、今回は、運動の話ではなく、高血糖と高血圧をまとめて改善する食事のお話です。
以前から再三言及していることですが、運動と食事はセットです。
どちらが欠けても効果は半減します。

もちろん、食事だけ、運動だけで十分な効果を得られる人もいます。
そういう人は、別段ストリクトにやる必要もありません。
(やっても構いませんが。)

もし、大した効果も上がっていないくせに、ストリクトにやっていないなら、「なかなか改善できない」というのは、当たり前の結果なのです。


高血糖と高血圧をまとめて改善する食事


まずは、高血圧のことなら、ISH(国際高血圧症学会)に聴かねばなりません。

International Society of Hypertension

ISHは、World Hypertension League、The Journal of Hypertension、International Society of Nephrology、The Lancet、WHO等とパートナーシップを結び、高血圧に関する最新の知見、エビデンスを共有しており、その理念は、優れた医療はエビデンスに基づいており、エビデンスの起源は責任ある研究と科学的方法にあると言っています。
(当たり前のことなんですが。)

つまり、ISHが発表することには、「~と思われます。」とか、「私見ですが~」等という寝言ではなく、すべてがエビデンスに基づいているということです。

では、そのISHのガイドラインには、何と書かれているのか?

Prevention of Cardiovascular Disease Guidelines for assessment and management of cardiovascular risk

すべての人は、全脂肪および飽和脂肪摂取量を減らすことが強く推奨される。
総脂肪摂取量は、カロリーの約30%に減らすべきであり、飽和脂肪摂取量は、総カロリーの10%未満に制限し、トランス脂肪酸は除去する。
ほとんどの食事脂肪は多価不飽和脂肪酸(カロリーの10%まで)または一価不飽和脂肪酸(カロリーの10-15%)から摂取すべきである。


そして、塩分摂取量を減らすことを強く推奨しています。
可能であれば1日当たり5g未満と言っています。
なんとなく、無理っぽいですが、まぁ、できる限り減らす(笑)

すべての人は、1日当たり400g以上の果物と野菜を摂ること、全粒穀物の摂取を奨励される。


あれれ?
これって、結局DASH食でないの?

そろそろ高血圧も何とかしてみないか?

おっさんともなると、高血圧の方々も多いと思います...


DASH食というのは、米国の国立心肺血液研究所が高血圧の予防と治療に推奨している食事ですが、当然のことながら、エビデンスを共有していれば同じ結論になる訳です。

更に、この食事は、WHOや米国糖尿病学会の糖尿病食としても推奨されています。

米国糖尿病学会が勧める糖尿病食にチャレンジしてみた!

今回は、米国糖尿病学会が勧める糖尿病食にチャレンジしてみた!というブログっぽい企画です...


The American Journal of Clinical Nutrition の今月号(11月号)に掲載された論文でも、全粒穀物の摂取はインスリン抵抗性とインスリン分泌を改善すると、言っています。

Diets rich in whole grains increase betainized compounds associated with glucose metabolism

つまり、糖尿病と高血圧を同時に改善できる訳です。

糖尿病で高血圧の人が、まず最初にやるべきは、自分が1日に何gの飽和脂肪酸を摂取しているのか?を正確に計算すべきです。
ネットで調べれば、誰にでも解ります。
そうすれば、自分の食事が適切か適切でないかはすぐに解りますし、それを行うことで、ある程度目安も解って来ます。

そして、野菜や果物の量を増やし、炭水化物摂取を全粒穀物に変えれば良い訳です。

解ったら、今すぐやれ。(笑)

ちなみに、ISHは運動については何と言っているのかと言いますと、1日30分はやれ!と、グータラには厳しいことを言っています。



糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

Theme: 糖尿病 | Genre: 心と身体

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する