王城様
突然の書き込み失礼します。
私は46歳の男です。
2年半前に人間ドックで空腹時血糖値を指摘され、かかりつけ医で糖負荷試験を受け糖尿病と診断されました。
参考までに糖負荷試験の結果です
血糖値
空腹時99、30分後212、60分後271、120分後136、180分後65
インスリン
空腹時3.4、30分後18.8、60分後56.8、120分後40.1、180分後4.6
尿糖
空腹時4、30分後31、60分後2291、120分後862、180分後33
HbA1C 5.3
1,5AG 11.9
実は糖尿病と診断される前にダイエット目的でライザップを参考に糖質制限に取り組んでいて、朝食以外はパンや米などの糖質は一切取らない生活を2年ほど続けていました。(今では後悔でしかありません)
もともと運動は好きなので、筋トレ・水泳・バスケットボールなどを行っています。当時の体型は(身長173㎝、体重70キロ、体脂肪率12%)運動後は毎日のように家でビールを飲んでいました。
糖尿病と診断され病院ではセイブルの服用と2ヶ月ごと食後1時間を目安に通院し食後血糖値を計ること、およびカロリー制限と有酸素運動を指導されました。
当初はライザップや糖質制限で有名な医師の本を読んで一生糖質制限を続けようと思っていましたが、糖尿病と診断され様々な治療法を探すうちに王城様のブログにたどり着きました。
処方されたセイブルは飲んでいますが、すぐさま糖質制限を止めてベンチプレス、デッドリフト、スクワットを開始すると3~4ヶ月ほどで食後血糖値が上がることは無くなりました。
ちなみに厳格な食事制限はせず糖質も通常人と同じくらい食べていましたがトレーニングだけで改善し、ベンチプレスは初心者から1年半で110キロまで上がるようになりました。ビールも美味しく飲んでいます。一応予防的な意味も含め定期的な血液検査とセイブルの服用は続けていますが寛解かなと思っていました。
ところが大問題が起きてしまいました。
2年前にバスケットボールで前十字靭帯損傷と半月板損傷の大怪我をして手術をしました。
手術は成功したのですが、若いころにも同じ手術をしているため軟骨が痛んでいて変形性膝関節症となってしまいました。日常生活でも痛みがあり苦労している状態です。
階段等でも痛むためデッドリフトとスクワットが出来なくなりました。自重スクワットすら出来ないので下半身に関しては痛みの出ない範囲の軽いリハビリのみです。
しばらくはベンチプレスのみ続けていたのですが、プレートをセットすることが膝の負担になり痛むため現在は休止しています。
トレーニングを休止してからも、しばらくは血糖値が上がることも無かったのですが、昨年10月の血液検査の結果を年末の診察で提示され食後の血糖値が上がってきていました。
年末から慌ててトレーニングを再開しましたが、ベンチ、デッド、スクワットが出来ませんので効果もあまり望めないと思います。
今行っているトレーニングです。
フリーウエイトが出来ないので全てマシンになります。
チェストプレス、ラットプルダウン、アダクション、アブダクション、レッグカールの5種目です。(膝の伸展動作で痛みが出るためレッグエクステンションとレッグプレスが出来ません)
MAXまで上げてからネガティブを意識してドロップダウンでオールアウトまで追い込んでいます。
ジムが空いている場合はチェストプレスとラットプルダウン、アダクションとアブダクションをスーパーセットでやっています。
通院は2ヵ月ごとなので、次回2月の通院では年末の血液検査の結果なので血糖値は高いと思いますが、2月の血液検査の結果が聞ける4月の通院では少しでも改善することを願っています。
王城様
ベンチ、デッド、スクワットに比べるとショボイトレーニングですが今の自分にできるトレーニングで、ほかに何かあればアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いします。
とむはちさん、こんちは。
膝はしばらくストレッチ等でリハビリするしかないでしょう。
マシントレーニングでも十分追い込むことはできます。
レッグプレスだと、片足だけでもできますよ。
工夫次第でいろいろと、できるかもしれません。
身体の調子が悪いと、なかなかモチベーションも上がらないかもしれませんが、ここは一つ「右足が折れたら左足で蹴る」の精神で乗り切って頂きたいと願います。
何か思いついたら、また書き込みします。
とむはちさん、初めまして。東郷と申します。
膝の件ですが、以前私が以下の記事にコメントさせていただいたことがあります。
https://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-entry-905.html
「膝痛克服日記」として書き込みました。
お役に立てるかどうかはわかりませんが、よろしかったらご一読いただけると幸いです。
王城先生
アドバイスありがとうございます。
病院で左右の脚がなるべくアンバランスにならないよう指導を受けていたので片足レッグプレスは考えてもみなかったです。
でも王城先生のアドバイスで決心しました。
やるしかないですね。
今日はチェストプレスとラットプルダウンにショルダープレスを追加しました。
明日はアダクション、アブダクション、レッグカールに片足のレッグプレスとレッグエクステンションを追加してみます。
もちろんジムが空いてたらスーパーセットですね。
怪我する前はレッグエクステンションとレッグカールのスーパーセットやってましたが効くんですよねぇ。
健康な脚でスーパーセットやったら歩けるか心配ですが何とかやってみます。
またアドバイスがあればよろしくお願いします。
こんにちは。
2016年3月に投稿させていただきました者です。
王城メソッドのおかげで完全に血糖値は正常に戻り、いまではさらにトレーニングの高みを目指しています。
当時、鼻血が出るほど重かったバーベルが今は軽く感じます。
最近、このブログをきっかけに栄養について興味を持ってからいろいろな健康食に関する文献や論文を読みましたが、脂肪制限の重要性を強く感じます。健康初心者(笑)のころは、運動してればとにかく何喰ってももう大丈夫!ぐらいな気持ちが少しあったのですが、オートミールや玄米フレークなども朝に採り入れ、健康食を採っていると、血圧や中性脂肪もぐんぐん下がる。やはり食事って大切なんだなと感じた次第です。
健康食のありがたみがわかると、いいものを食って体のキレが良くなる感覚が気持ちよくなり、積極的にいい脂やミネラルを選ぶようになりました。
しかし、土日は美味しいものをいただく私。チャーシュー麺食おうが、スキヤキと白飯食おうが、本当に全く食後血糖値が上がりません。食後でも110ぐらいです。
治らないという医師は一体何を言ってたんだろうと理解に苦しむぐらいに今は健康体です。
ありがとうございます。東郷さん。
なぜか王城先生のアドバイスに返信したときに東郷さんのコメントが表示されていなかったため気づかなかったです。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
「膝痛克服日記」読ませてもらいました。
お互い膝の痛みは辛いですね。
自分は今のところ関節に痛みの出るトレーニングは休止するようにしています。
軽いトレーニングで回数こなす方法も参考にさせてもらいますね。
東郷さん、こんちは。
トップページから記事に行くと、右側にカテゴリの欄があります。(最新記事の下)
ここですべてのカテゴリが見れますよ。
王城さん、こんにちは。
そのカテゴリー別の記事ですが、それぞれの最新の5つほどしか見れないんです。
例えば、「私も治りました!」というカテゴリーには43の記事があるはずですが、直近の5つしか見れないです。
スマホだと全部見られるんですが、パソコンだと見れないんです。
私はパソコン弱いんで、認識不足だったらすみません。
東郷さん、こんちは。
例えば、「私は治りました」
https://ojyokoita.blog.fc2.com/blog-category-15-0.html
一番下にページナビゲーションが表示されているはずなのですが、ありませんか?
この場合だと、全部で9ページあって、クリックすれば移動できるはずです。
私はGoogleクロームで見ていますが、問題なく見れます。
王城さん、こんにちは。
私が悪うございました。
今回のことは、私の方のパソコンの設定についての認識不足によるものでした。
パソコンのサポートセンターに問い合わせて、インターネットの設定を元に戻したら、解決しました。
この度は、私の認識不足からご迷惑をおかけしてしまい、
誠に申し訳ありませんでした。