fc2ブログ

糖質制限ライフ in Holy Night

♪も~ろびと~こ~ぞりて~
メリークリスマス!

先日、ひょうたん親父に会った時、

「糖質制限を始めたら一生続けなければならない、とキミは言うが、筋トレだって続けなきゃいかんじゃないか!」

と、得意満面、ドヤ顔で言っていました。

本当に阿呆ですね(笑)

いいですか?
あなた、趣味で糖質制限やってんですか?
趣味でひょうたんやモヤシをやってんですか?
ケンタッキーフライドチキンの衣を取るのは趣味なんですか?
趣味でやってるなら、私に「ひょうたん」や「モヤシ」と言われて怒ることないじゃないですか。
本当のことだし(笑)
むしろ「この洗濯板みたいなあばら骨の浮き出方が素晴らしい!」とか誇るべきことです。
私は別に「筋肉親父」とか「マッチョ」とか言われて全然腹立ちませんよ。
本当のことだし(笑)

趣味で筋トレやってる人なんぞ、世の中には五万といるのです。
私のブログにコメントくれる人の中にも趣味で筋トレやっている人はいますし、街にはフィットネスジムやボディビルジムが溢れ、書店へ行けば、月間ボディビルマガジンとかアイアンマンとかマッスル&フィットネスなんていう雑誌も売っています。
「糖毒マガジン」とか、「モヤシマン」とか、「ひょうたん&モヤシライフ」なんていう雑誌が売ってるんですか?

更に、巷のブログを覗けば、低糖質なパンやケーキがどこどこで売ってるとか、作り方みたいな情報が溢れています。
これの意味するところは、本当は普通のパンやケーキを食えばいいんだけど、諸事情により糖質を制限せざるを得ないから低糖質なものを食べる、ということでしょう。
つまり、病気などの理由さえなければ、普通の食事がしたいという人が大半な訳です。
こういう事情があって糖質制限せざるを得ない人達にとっても、カルトというのは迷惑極まりないというものです。

きょうはクリスマスイブですから、カルト諸君は、家でふすまパンにローソクを立て、「糖毒法蓮華教~」と念仏でも唱えていなさい。

糖尿病食事療法なら全粒穀物!【まずは Amazon で買える玄米】


何か押してけ!↓
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • にほんブログ村 病気ブログ 2型糖尿病へ

o-Method
2型糖尿病の完治を目指す会

糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

MonsterFactory8.png
モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。

コメント

ひょうたん親父とやらとつるんでる理由はなんですか?
ブログ記事にしてまでブツクサ言うくらいなら
とっとと絶縁したらどうかと思うのですが・・・
ストレスの元になるだけではないでしょうか?
それとも、なにか謂れなき理由をお持ちですかw

2012/12/24 (Mon) 20:51 | 匿名のモヤシ #d8Y/JuIs | URL | 編集
Re: タイトルなし

> ひょうたん親父とやらとつるんでる理由はなんですか?

昔からの知り合いで、仕事関係が同じだからです。

あと、勘違いされると困るのですが、別に仲が悪い訳じゃないです、
ブログのネタにしてるだけです(笑)
本人もこのブログは読んでます。
文句は言ってますけど(笑)

ネットじゃなくて現実で仲が悪かったら、絶縁する前に張り倒してます(笑)

2012/12/24 (Mon) 22:36 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
筋トレは

筋トレは、人間の身体を正常な状態に維持する素晴らしいメソッドです。衰えゆく身体を維持するための最適な方法なのですよ。

人間50歳過ぎになると、腹筋が衰え前かがみになる人、腰の筋肉が衰え腰痛から歩くのが不自由になる人、脚の筋肉が衰えすり足になる人。様々いらっしゃいます。

年老いても正常な姿勢で、不自由なく生活しするには、いわゆるクオリティ・オブ・ライフを実現するには筋トレが最も効果的なメソッドだと思います。

糖尿病の方々が糖質制限を行うのは、食欲を自制する、いわば防御の対応であり、籠城作戦です。いつかは城が落とされるのを覚悟しつつ、それを引き伸ばしているに過ぎません。

筋トレを行うのは糖尿病に抗い自らの身体を創りあげる攻撃の試行だと思います。人の身体は適応するのですよ。

糖質を多く摂りランゲルハンス島がインシュリンを出すのがおっくうになったら、筋トレしながら筋量をアップしてランゲル君のお世話にならず、筋肉で糖質を消費すればいいじゃないですか。

筋トレをしてインシュリンを出す機会が減ってくると、ランゲル君は今までと異なり、糖質が入ってくるなりすぐにインシュリンを放出するようになります(感受性の回復)。

糖質を過剰に摂取していると、ランゲル君がインシュリンを出すのに飽きてしまいます(感受性の低下)。それが一般的な糖尿病です。要は血中糖質濃度を下げること、それから食事から摂取した糖質をインシュリン以外の方法で速やかに消費することが必要なのです。

糖質の摂取を制限しつづける方法も感受性を回復させる方法ですが、これは半永久的な方法です。そして人間の脳や筋肉が糖質をエネルギーとして活動していることからマイナスな影響も多いです。

それに比べ筋トレは、インシュリン意外の方法で血中の当分を瞬時に消費し、しかもトレで欠けた糖分を持続的に補給する必要があるため、トレーニング後数日は低血糖になるほどです。筋トレしている人はこのような状態がずっと続くので、ランゲル君は感受性を回復しインシュリンを放出できるようになるのです。というかインシュリン放出が極小で住む状態になるのです。

なんかくどいコメントですね

2012/12/24 (Mon) 22:43 | fujita #cRstqIqM | URL | 編集
Re: 筋トレは

あれ?、fujitaさん、糖尿病に詳しいですね。

>糖尿病の方々が糖質制限を行うのは、食欲を自制する、いわば防御の対応であり、籠城作戦です。いつかは城が落とされるのを覚悟しつつ、それを引き伸ばしているに過ぎません。

これは言い得て妙ですね(笑)

「糖質を摂らなければ血糖値は上がらない」というのは当たり前のことなんですが、それを殊更勝ち誇ったように「どうだ。参ったか!」というのは、私の美学からは、かなりズレるんですね(笑)
ま、言ってみれば、試合に出ないボクサーが「俺はボクシングの試合で負けたことがない!」と言うようなものです。
もちろん、健康維持やシィプアップのためにボクシングをやったって全然構わない訳ですが、黙ってやってれば良いのです。

こそこそ逃げ回るぐらいなら、負けたっていいじゃないですか(笑)

だいたい、糖質ごときにオドオドする人生など、私にとっては考えられないし、糖質ごときがこの俺様に楯突くなんぞ百万年早いという感じです(笑)
もう「束になってかかってきなさい」ということです。

2012/12/24 (Mon) 23:11 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
No title

>だいたい、糖質ごときにオドオドする人生など、私にとっては考えられないし
糖質制限しててモヤモヤしてたのはこれでした。
これにはどの程度の糖質があるんだろうと、そればっかり気にしてました。
籠城して残った兵糧を心配してる情けなさだったんですねえ。
筋トレ始めたら、あれほど下がらなかった空腹時血糖値が100切です。
トレーニングした日は食後も上がりません。
しない日も食後の血糖値を測定しつつ、糖質を増やしてます。
手遅れで治らないにしても、トレしつつ普通の食事をする方が
何もせず糖質制限するよりはるかに楽しいです。
一からブログ見てます、楽しみにしてます。

2016/10/12 (Wed) 13:38 | kei5 #u9LL3Axo | URL | 編集
Re: No title

kei5さん、こんちは。

いい言葉ですね。
誰の言葉ですか?私の?

2016/10/12 (Wed) 23:53 | 王城 恋太 #- | URL | 編集
こんにちは

上のコメントにあるfujitaさんへの恋太さんのレスですよ^^。
ジジイですが感動してしまいました。
空腹時、食後共に低下してきましたが、暁が残ってます。
就寝前92、早朝110~120・・・全く薬を使わず順調に下がってますので
何とかなりそうです。
まだトレ始めて1月もたってません。
今朝はご飯に納豆、味噌汁と言う普通食、1時間値で200超えかなあと測ったら143・・・教祖はどう説明するんだろうなあ、コメント入れてみるかな。
って、どうでもいい事ですね。

2016/10/13 (Thu) 10:51 | kei5 #u9LL3Axo | URL | 編集
Re: こんにちは

kei5さん、こんちは。

やはり私の言葉ですか(笑)
そうじゃないかなとは思ってました。

まだ筋トレ初めて1ヶ月も経っていないなら、まずまず順調ですね。
この調子で頑張りましょう!

2016/10/17 (Mon) 01:29 | 王城 恋太 #- | URL | 編集

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する