今回は、難しい話はさておき、超簡単に作れて美味しい大豆のトマトスープの作り方講座という、なんとも小市民的なブログのような企画です。
イメージ的には米国家庭料理の豆スープみたいな感じ。
お婆ちゃんが作ってくれるやつね。
わし的には大変懐かしい味です。
大豆は100g中、飽和脂肪酸量3~4gぐらいなので、ダイエット的にもかなり優秀です。
かなりの量を食べても飽和脂肪酸摂取は5g未満に抑えられます。
コンソメスープの素を用意する
まず、最初に用意するものは、コンソメスープの素です。
これで手っ取り早く下味を作ります。
お湯にコンソメスープの素を入れ、溶かします。
お湯の量は適当ですが、後でトマトソースを入れるので、そんなに多くは要らないです。
(一人前なら100ccぐらいか?たぶん。笑)
昆布豆を用意する
手っ取り早く作るため、市販の昆布豆を使います。
昆布豆の甘味がいい感じでスープに合うんですわ、これが。
こんぶ豆の代わりに大豆のお肉で作ると、本格的なトマトスープになります。
好みの問題ですが、私は豆の家庭料理っぽい方が好きです。
先ほど用意したコンソメスープに昆布豆を適当に入れます。
ここはケチらずドバドバと(笑)
好みで、ミックスベジタブルなんかを入れても良いです。
トマトソースを用意する
最後にトマトソースを用意します。
これも普通のトマトピューレやら、バジルトマト等、いろいろと種類があるので、好みで選んでください。
これもケチらず、ドバドバ入れて、よくかき混ぜます。
そして、電子レンジでチンして出来上がり。

超簡単!激うま!
低脂肪メニューは、美味しくないというイメージがありますが、工夫次第で激ウマになります。
なんとデブに優しいブログだこと(笑)
それでは張り切って作りましょう!

何か押してけ!↓

2型糖尿病の完治を目指す会
糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。

モンスターファクトリー・オンラインショップ
おまえら、たまにはここで何か買って下さい。